セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

教科書用語 [教室長:松本]

4年に一度、小中学校では教科書改訂が行われます。中学校は今年から改訂されております。


お兄さんお姉さんが使っていた教材は使えないのです。


世の中は常にアップデートされており、それに伴い教科書の内容、用語も変わります。


今回、新しい公民の教科書から一問一答を作成しましたが、いくつか用語が変わっていることに気づきました。


たとえば、政権公約→公約、三権分立→権力分立などです。


ちょっと反省しました。


私が教えてきた年数など何の意味もありません。


大切なことはいつでも謙虚に新しいものを吸収しようとする姿勢ですね。


それは学習に限ったことではないと、改めて思いました。


山崎中学校3年生の公民の一問一答はこちらになります。教科書p42からp101の内容になります。

腱鞘炎になりそうです(プルプル)


「なせばなる松本先生の公民問題」


「なせはなる松本先生の公民問題No.2」


2025.09.23NEW

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!