まもなく中学生になる皆さん、そして保護者の皆さまへ。
下のチェック問題に挑戦してみてください。解くときは、紙と鉛筆を使ってOKです。
-
算数:5年内容が中心。まだ学校で習っていない場合もあるので5年生で解けたら優秀、6年生で解けなければ中学の数学・英語で黄色信号点滅です。
-
英語:4年~5年前半の内容。5年生で解けないと黄色信号です。発音も声に出して確認しましょう。
(算数)
問1
原価2,000円のサッカーボールに、A店は30%の利益を上乗せして定価を設定しました。
しかし売れないので15%引きで販売しました。販売価格はいくらですか?
補足:5年「割合」。中1の文字式・方程式文章題の土台。
問2
お父さんの車で、行きは平均時速40kmで90km先のおばあちゃんの家へ。
帰りは渋滞で平均時速30km。往復にかかった時間は何分ですか?
補足:5年「速さ」。中1の文章題で必須の感覚。
問3
(1) 上底8cm、下底9cm、高さ12cmの台形の面積。
(2) 対角線6cmと12cmのひし形の面積。
補足:5年「図形の面積」。公式を正しく当てはめる力の確認。
(英語)
問1
Sunday(日)〜 Saturday(土)を英語で発音して、正しいスペルで書きましょう。
補足:4年の外国語活動。曜日や月は中学の前提知識。
問2
「あなたの好きな色は何ですか?」を英語で発音して、英文で書きましょう。
補足:5年Unit1相当。自分の好みをたずねる疑問文。
問3
自分の名前と年齢を英語で発音して、英文で書きましょう。
補足:4年の外国語活動。数詞は小学校卒業までに 1–100 を“読めて・書ける”が目標。
解答・解説
算数
問1(割合)
原価2,000円 → 利益30%をのせた定価:2,000×1.3=2,600円
15%引きの販売:2,600×(1−0.15)=2,210円(答)
問2(速さ)
行き:90÷40=2.25時間、帰り:90÷30=3時間
往復:2.25+3=5.25時間=315分(答)
問3(面積)
(1) 台形:(上底+下底)×高さ÷2
(8+9)×12÷2=17×6=102 cm²(答)
(2) ひし形:(対角線×対角線)÷2
6×12÷2=36 cm²(答)
英語(模範)
問1 曜日
Sunday / Monday / Tuesday / Wednesday / Thursday / Friday / Saturday
※先頭は大文字。Wednesday と Thursday の綴り注意。
問2 質問文
What color do you like?
(What is your favorite color? でも可)
問3 自己紹介
My name is ____. I am twelve years old.
※年齢は数字でも可ですが、スペルで書けると◎(twelve, thirteen …)。
合否の目安(保護者さま向け)
-
小6で満点未達:中学校の数学や英語の学習でつまずく可能性が高いとお考えください。
-
上記の内容は中学の授業では復習されず、できる前提で進みます。
-
「頑張りなさい」だけでは改善しません。具体的な改善策と学習の場を、ご家庭主導で早めに用意しましょう。