テスト初日の声と、ここからの踏ん張りどころ[代表:宮谷]
2学期期末テストが昨日から本格スタート!

本日からの学校もあります。
一方で、インフルエンザの影響による学級・学年閉鎖。

さらにはお隣の相模原市での“学校閉鎖”の情報も入ってきています。生徒さんだけでなく教職員の罹患も多かったのかもしれません。
防ぐにはまずは基本の徹底を。
-
手洗い・うがい・マスク
-
帰宅後はシャワーで身体・頭までリフレッシュ
-
栄養(タンパク質+野菜+水分)と十分な睡眠
私たち講師陣も同様に徹底します。
テスト初日の声と、ここからの心構え😇
初日を終えた生徒さんから、頼もしいコメントが届きました。
-
「200字作文、練習のおかげで落ち着いて書けた」
-
「音楽は手応えあり。100点あるかも」
-
「英作文、しっかり書けた」
素晴らしい!…ただし、ここで油断は禁物。2日目以降で崩れるケースが毎年出ます。最後の科目が終わるまで、淡々と「やるべき量を決めて淡々と実行」を合言葉に。
直前SOSへの即応
「理科:金星と地球の位置関係が分からない」
「社会:歴史が手つかず」
といった突然のSOSも多数あり、個別に対応しました。一人言い出すと、みんな言い出します😢

本来はもっと前に相談が理想ですが、範囲が広い今学期は“漏れ”が出やすいもの。
今日も細かくフォローします。