セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

この夏を、自分を変えるきっかけにしませんか?  [代表:宮谷]

生徒さんの中には、「理解にたどり着くまでに時間がかかる」ケースが少なくありません。

曲がりくねった道のイラスト
たとえば中学2年生の1学期期末テスト範囲に含まれる「式の計算」や「連立方程式」といった単元は、その典型です。

これらの単元をしっかり理解するには、土台となる知識が多く必要になります。

住宅の基礎工事のイラスト


具体的には──


【基礎知識】
① 小学校で学ぶ各種計算ルール
② 中学で扱う正負の数・文字式・一次方程式の理解
③ 「次数」「係数」「定数項」などの用語知識


さらに文章題となると、


【付加知識】
① 自然数の性質
② 割合・売買計算・濃度などの応用算
③ 速さに関する計算ルール

といった分野も絡んできます。


もし小学校の算数からつまずき、それを中1の間にも改善できなかった場合──

落石のイラスト

中2から本格的に学習を立て直すには、“長い道のり”を覚悟しなければなりません。


そんなときに考えられる方針は、次のようなものです。


☆対応の方向性

時間重視型とりあえず定期テストで点が取れるよう、「式の計算」や「連立方程式」の整数問題のみに絞って学習する。

締め切りのキャラクター(〆切り)

基礎徹底型:小学校からの基礎計算ルールに立ち返って、しっかり復習する。

「復習」のイラスト文字


本質重視型:割合・速さなどの応用分野も含めて、時間をかけて根本的に理解し直す。

桜の木の根のイラスト


もちろん、通塾の頻度やご家庭の考え方、生徒本人の意思などによって最適な選択肢は異なります。


しかし塾としては、たとえ遠回りになったとしても、**③の「本質重視型」**に取り組んでほしいと考えています。


なぜなら、それが**将来の「困らない力」**につながるからです。

■

学力は、将来の仕事に影響するだけでなく、親として子どもに教えるときにも必要になります。


実際、「子どもに勉強を教えられずに悔しい思いをしている」という保護者の声を、これまで何度も耳にしてきました。


とはいえ、定期テストや受験には“期限”があります。

歪む時間のイラスト

そのため、③のような作戦を普段の学期中に取るのはなかなか難しいことも多いのです。


夏休みこそが、学び直しのチャンスです!

年に一度だけ、本格的な復習ができる貴重な期間──それが夏休みです。


現在、2025年夏期講習のご案内を順次進めております(各生徒さんごとの「個別提案書」を作成中です。もうしばらくお待ちください)。


夏の集中学習では、普段の授業では手が回らない「苦手分野の総復習」に取り組むことが可能です。


当時わからなかったことでも、今の成長した頭で見れば「すっと理解できる」ことも多くあります。

ただし、夏期講習といっても、数回来ただけで改善できるほど簡単ではありません。
一定の時間と労力をかける覚悟が必要です。


しっかりと時間を確保して取り組んでいただきたいと思います。


目指すのは「圧倒的な自信」!

2学期、少しでも自信を持って登校してほしい──


その想いで、2025年夏期講習の募集を開始いたしました。

「圧倒的な自信を醸成する」夏期講習2025
https://www.selmo-machida.com/wpsys/topics/12618.html


今回、セルモの受講が初めての方には、**「夏の特別パッケージ」**をご用意しています。


**10コマ(1コマ100分)で5,500円(税込)**という特別価格でのご案内です。


この夏を、自分を変えるきっかけにしませんか?



学習習慣、知識、そして成功体験を一緒に積み上げていきましょう!

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!