最新NEWS&お知らせ

NEWS & TOPICS

様々な情報を定期的に
配信しております!

キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

”圧倒的な自信を醸成する” 夏期講習2025 募集開始!

🌟【2025年 夏の特別パッケージ】🌟


🎉**個別学習のセルモが”初めて”の方限定!

10コマ(1,000分) 5,500円(税込)**🎉


こんにちは!個別学習のセルモ町田です📚

今シーズンの【夏期講習】募集がスタートしました☀️


この夏、セルモ町田を初めてご利用の方に向けて、

🎁**「夏の特別パッケージ」**をご用意しています!


📌 10コマ(1,000分)  合計 5,500円(税込)

※無料体験学習枠含む

さらに、夏期講習期間中の通常授業同時入塾で..、


📌入塾金通常22,000円が、70%OFF!


「わかる!」を積み重ね、2学期には自信あふれる新しい自分へ✨


課題別全26のコースで、お子様の目標達成を全力でサポートします!


✅ 苦手分野の克服

✅ 定期テスト・受験対策

✅ 学習習慣の定着


📩 お申し込み・お問い合わせはLINEから


各教室の公式LINEより受付中です♪

🔹町田忠生教室:https://lin.ee/13Lmfux

🔹町田木曽教室:https://lin.ee/NoiceQX

🔹町田鶴川教室:https://lin.ee/aAagJkR


メッセージをいただいた後、各教室長より速やかにご連絡し、お子様の状況を丁寧にヒアリングの上、体験日時を調整いたします🗓️


この機会にぜひ、セルモ町田の学習指導をご体験ください🌱


お子様の可能性を、この夏からグッと伸ばしましょう!

※夏の特別パッケージのお申し込みは、7月末日まで

※中学3年生、高校3年生は「夏の特別パッケージ」の対象外となります。

※他のキャンペーンとの併用は出来ません。



🌻既に通塾中の生徒さんもお得に夏期講習が受講出来ます!


① 通常授業より【10〜15%OFF】の特別料金!

いつもの授業よりもお得に、しっかり学べる夏にしませんか?


通常授業での遅れを取り戻したり、ふだん受講していない教科に挑戦するチャンスです。


また受験生にとっては、この夏からが本格的なスタート。


2学期に決まる内申点を見据えて、数学の大問1対策、漢字・英単語トレーニングなど、受験を強く意識した実践的な内容で指導していきます。


② 早期お申し込みで【さらに5%OFF】!


早割期間中にお申し込みいただいた方には、①の割引に加えて総額からさらに5%OFF


早めのご検討・お申し込みがお得です。


③ お申込みスケジュール


  • 受験生優先申込期限:6月27日(金)

  • 早期申込期限:7月4日(金)

  • 最終申込期限:7月16日(水)


▶ 各教室より、**生徒さん一人ひとりの「個別受講提案書」**を順次お渡しします!


カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2025.06.08
学校の先生の指導方針で変わる!国語・理科のテスト対策とは? [代表:宮谷]

昨日は忠生教室と鶴川教室にて、1学期期末テスト対策授業を実施しました。

(昨日の学習風景をAIでイラスト化)


多くの生徒さんが参加してくれましたが、特に学習ペースの早い生徒さんたちは、テストまで2週間以上ある段階で、数学・英語の予想範囲の基礎学習をすでに終えており(仕上げは通常授業で実施予定)、今回の対策授業では国語・理科・社会の学習に取り組んでいます。


春期講習でこれらの科目を先行して学習した生徒さんは、さらにその続きの内容に進んでいます。


中でも要注意なのが、国語理科の2科目です。


国語の対策は「学校の先生の方針」に要注意

国語は、先生によって授業内容や出題範囲にかなり差があります。

  • 詩・物語・論説文を中心に扱う先生

  • さらに国文法や古文・漢文まで、教科書の全範囲を丁寧に扱う先生


後者のタイプの先生が担当されている場合、文法や古文・漢文の対策には時間がかかり、1~2時間の復習では到底足りません。


特に国語に苦手意識のある生徒さんは、これらの学習が自力では理解しきれない場合も多く、学習塾で対策を取ってもらわないと、なかなか理解が進みません。。


理科も「単元構成」によって難易度が変わる

理科も学校や先生によって出題単元が大きく異なります。

  • 教科書に沿った「直列式」の指導であれば、比較的対策しやすい

  • 単元を並行して複数の先生が教える「並列式」の場合、それぞれの先生が異なる範囲を担当しており、3人分の対策が必要になることもあります

このような場合、自立学習が得意でない生徒さんは内容量を見ただけで圧倒され、やる気を失ってしまうことも少なくありません。


上記にも書いた通り塾の季節講習で「さきどって」勉強しておくのが一番良い対策でしょう。そうすれば、テスト前の学習量も減らすことが出来ます。


ご家庭でも「授業方針の把握」が鍵に

このように、お子様の学校では、どの先生がどのように授業を進めているのか、お子様との日々の会話の中で把握しておくことで、具体的なアドバイスやサポートがしやすくなります。


新教材「なぞり書き」も導入準備中!

話は変わりますが、先日ブログでご紹介した「字を丁寧に書くのが苦手な生徒さん向けの教材」が到着しました。

早速、小学2年生の娘に使ってもらったところ、「溝があるなぞり書き」はなぞりやすく、さらに「書いた跡がしばらくすると消える」という特徴が楽しく、繰り返し練習しやすいとのことでした。

今後、教室の数名の生徒さんにも試してもらい、実際の授業に導入するかどうかを検討していく予定です。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!