【面接対策レポート】午前・午後のダブル開催!基礎から応用へ、真剣に取り組む生徒たち [代表:宮谷]
本日、町田木曽教室にて3教室合同の**面接対策授業(午前・午後)**を実施しました!

午前は初参加の生徒さん中心に、面接の基本や所作の確認など「基礎固め」を。
午後は2回目以降の生徒さんを中心に、前回の復習とより実践的な問答練習を行いました。
—
<午前:第1回目 面接対策の内容>
初参加ということもあり、テーマは「面接とは?」という基本からスタートしました。
1.受験における面接とは?
…面接の目的や評価ポイントを確認。試験形式の違いなども説明しました。
2.第一印象の大切さ(メラビアンの法則)
…内容以上に「見た目・声・表情」が大切。これはかなり驚いていたようです。
3.身だしなみの相互チェック
…制服の着こなし、髪型、名札の位置などを、同じ学校の生徒同士で確認・評価し合いました。
※写真は、その相互チェック風景です😊

4.入退室の所作練習
…ドアのノック、挨拶、着席・退席の流れまでを丁寧に指導。全体で繰り返し練習しました。
5.想定問答に向けた課題提示
…次回に向けて、「最近読んだ本(1冊)」と「気になる時事問題(1つ)」をピックアップするよう伝えました。
———
参加した皆さん、とても真剣に取り組んでくれたのが印象的でした。
初めは緊張していた生徒さんも、練習を重ねるうちに少しずつ堂々とした受け答えが出来るようになり、嬉しく思いました。
なお、自己PRカードが未作成の生徒さんが数名いましたので、順次ご家庭にご連絡し、こちらでサポートしてまいります。
—
<午後:第2回目 面接対策の内容>
午後は、前回の練習を終えた2回目以降の生徒さんを中心に、少しレベルを上げた内容で実施しました。
1.前回の復習(午前の内容もコンパクトに確認)
…「あれ?結構忘れてる…」状況もあり、復習して良かったです。次回は忘れないでね。
2.実践的な問答練習
…「自己PRカードの内容(志望動機など)」の他に、「アイスブレイク的な質問(朝ごはん何を食べた?)」や「よく聞かれる基本質問(長所と短所、高校入学後に頑張りたいことなど)」を練習しました。
まだ、スムーズに言える段階には入っていませんが、「もう少し内容を整理して、言えるようにしていかなければならない。」ということは理解出来たようです。
今後は、想定問答を各自で作成し、繰り返し練習する段階に入っていきます。
こちらも対象の保護者様へご連絡を差し上げます。
—
午後も、生徒さんたちが本当によく頑張ってくれました。
普段はあまり合わないのですが、小学生から知っている生徒さんもいて、帰り際に少しお話をしましたが、自分なりの意見を持つようになっておりその成長に少し感動しました😇