期末テスト直前となり、多くの生徒さんが出題範囲の復習に取り組んでいます。

セルモシステムで2周目、問題集で2周目──と、それぞれの状況に応じて内容を変えています。
1周目でも類題や確認テストを実施しているため、実際には3〜5周分の学習をしている計算です。
それでもなお、「前に解いた問題がなかなか解けない」という生徒さんがいます。
いったい、なぜでしょうか。

⸻
原因は「ノートの乱れ」にあり
今までもblogに何度も書いてきましたが、
共通して見られるのは、ノートや書字の雑さです。
ノートのあちこちに書き散らしたり、図や途中式を省いたり…。
一方で、解ける生徒さんのノートは驚くほど整然として丁寧です。
ノートが雑だと、記憶の中にも雑な風景しか残りません。





トップページへ戻る
