各中学校で続々と修学旅行が始まっています(春先にすでに終了した学校もあります)。

お土産を持ってきてくれた生徒さん達、ありがとうございました😊
面白いのは、町田市内の市立中学校でも学校によって行き先が異なることです。

ある学校は定番の京都・奈良の2泊3日、別の学校は広島2泊3日…と、それぞれ特色があります。どうやら行き先は学校の裁量に委ねられているようですね。

ちなみに私の出身中学も裁量の幅が大きく、九州・博多に到着後は「工程を提出していれば自由行動OK」というプランでした。私は友人と長崎まで電車で足を延ばし、観光して戻った記憶があります。

※先生方は博多で飲んで過ごしていた…という、今では考えられないほどおおらかな時代でした(笑)
京都は受験頻出スポット!

京都に行った生徒からは「京都の全部が良かった!」との声。
特に印象に残ったのは「金閣寺と清水寺」だったそうです。友達と楽しく巡りながら、歴史ある建造物を目にした経験は大きな財産になるでしょう。
ただし、ここで忘れてはいけないのが 受験とのつながり です。

金閣寺(鹿苑寺)
室町時代を象徴する建築で、受験では非常に頻出の範囲です。
正式名称「鹿苑寺(ろくおんじ)」が出題されたこともあります。





トップページへ戻る

(昨年の合宿勉強会の様子)