忙しさの回避 [教室長:松本] 今週で夏期講習が終わります。 7月の下旬から5週間にわたり実施してまいりました。 お盆休みも大きな事故もなく、皆しっかり夏を乗り越えられそうで何よりです。 私も毎日1時間半前に出勤し、夏期講習中はお昼ご飯を食べながら公式インスタグラムを更新、通常授業を終えたら掃除機をかけて帰宅する日々を送ってまいりました。 連日満席の中、新規お問い合わせ、体験授業、入塾手続き、PCトラブルなど常に不規則な業務の対応に追われました。 しかし不思議と忙しさは感じませんでした。 忙しくなりそうな日は5分前行動、それでも足りないと思ったら15分前行動を心がけました。 5分あれば教室の掃除、麦茶の作成まで終えられます。 それだけでずいぶん心に余裕が生まれました。 そんな中、自宅のパソコンが壊れて音楽制作に欠かせないDAWソフトが消え、動画編集ソフトもすべて消えました。さらに通勤に使っているかばんのジッパーも壊れてしまいました。 こういったことは大した問題ではありません。数日ですべて元通りになりました。 しかし、世の中には回復することが難しいことがあります。 それは「信頼」です。 その信頼を維持するためには約束を守り、時間を守り、誠意ある対応をする必要があります。 まるでモーセの十戒石板のようですが、嘘をつかないなど、当たり前のことができる人間でありたいと思います。 私もまだまだですが、子供たちの手本になるような、そういった大人になりたいと願っております。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2025.08.26NEW