最新NEWS&お知らせ

NEWS & TOPICS

様々な情報を定期的に
配信しております!

キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

外部生参加可能:1学期期末テスト授業のご案内(木曽教室)

【重要】1学期期末テスト対策授業のご案内(※先着順)

授業中の学生のイラスト

中学生・高校生の保護者様・生徒の皆様


いつもセルモ町田木曽教室の学習支援にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。


さて、恒例となりました「1学期期末テスト対策授業」について、今回もご案内させていただきます。

※今回からリクエストの多かった、高校生の参加も可能としました。

近年、各中学校・高校の定期テストは出題範囲が広く、難易度も高まる傾向にあります。特に、部活動停止期間以降だけではテスト範囲を十分にカバーすることが難しくなってきており、早めの対策がますます重要になってきました。


そこで、当教室では例年より早めに「期末テスト対策授業」のご案内を開始いたします。

特に中学3年生や高校生は、定期テストの結果が内申点や今後の進路に大きく影響します。目標達成に向けて、しっかりと学習時間を確保し、この対策授業を積極的にご活用ください。


5月19日(月)以降に、お子様ごとにカスタマイズした受講提案とご案内を配布いたしますが、先行お申し込みも可能です


ぜひ下記の実施要項をご確認の上、お早めにお申し込みください。


ご不明点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

■ 実施期間6月9日(月)〜6月24日(火)

■ 集中実施日(複数時間枠あり)

6月14日(土)

12:30 / 13:55 / 17:00 / 18:20 / 19:40


6月21日(土)

12:30 / 13:55 / 17:00 / 18:20 / 19:40


■ 個別実施日(通常授業と調整の上での受講)

6/9・16・23(月)①16:45~(5席) ②18:15~(5席) ③19:45~(3席)


6/10・17・24(火)①16:45~(5席) ②18:15~(5席) ③19:45~(4席)


6/11・18(水)①18:15~(4席) ②19:45~(4席)


6/12・19(木)①16:45~(5席) ②18:15~(5席) ③19:45~(2席)


6/13・20(金)①16:45~(2席) ②18:15~(2席) ③19:45~(4席)


※通常授業との重複がある場合、できる限り調整いたしますが、座席状況により難しい場合がございます。

■ お申し込み方法下記URLより、エアリザーブでご予約ください


初めての方は、生徒様名義で「リクルートID」をご登録いただくと、スムーズにお手続きできます。

:リンク: お申し込みはこちら(エアリザーブ)


■ 受講料【ワンパックプランの方】
・5回まで:無料
・10回まで:2,200円
・15回まで:4,400円
・20回まで:6,600円


【通常プランの方】
・5回まで:3,300円
・10回まで:5,500円
・15回まで:7,700円
・20回まで:9,900円


■ 実施科目受講科目は、生徒さんとご相談の上で決定いたします。あらかじめご希望がある場合は、お気軽にお知らせください。


■ 持ち物・筆記用具
・該当科目のノート類
・通常授業で使用中のファイル等


■ 注意事項・お申し込み後のキャンセル・日程変更は原則お控えください。
・学校や部活動、他の予定をご確認のうえでお申し込みください。
・重複予約や入力ミスがあった場合は、速やかにご連絡ください(連絡がない場合はご請求対象となります)。
・やむを得ない事情(病気・弔事)を除き、キャンセルや無断欠席には**キャンセル料(1回1,100円)**を頂戴いたします。


今年の期末テスト対策が、生徒さん一人ひとりの「自信と達成感」につながるよう、スタッフ一同しっかりとサポートしてまいります。


どうぞよろしくお願い申し上げます。


◯セルモ町田木曽教室が初めての生徒さんは、無料体験授業枠をご活用頂き、1回75分のテスト対策授業に7回まで無料でご参加頂くことが可能です。科目や学習箇所はご相談のうえ決定いたします。お気軽に教室までお尋ねくださいませ。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2025.05.20NEW
鶴見川が綺麗になった理由! [代表:宮谷]

今日教室近くの鶴見川横を歩き、川の中を眺めると、水が随分綺麗なことに気づきます。

※出所:東京都水道局


綺麗な水に鯉がたくさん泳いでいました。以前から少しずつ綺麗になってきているなあと思っていたのですが、今日見ると本当に綺麗でした。

「エサをあげないで」のイラスト(魚)


教室に戻り調べてみると、


鶴見川は、小山田小学校の新橋というところが水源(一級河川上流端というらしいです。)で、その後川崎市の麻生区を経由し、横浜市の青葉区・都筑区等も通り、最終的には鶴見区で東京湾に繋がります。

途中で恩田川などいくつかの川が鶴見川に繋がります。水源では1日1,300トンの水量があるそうです。


水源がある小山田周辺は、同じ町田市内とは思えないほど素敵な野山があり、野菜を販売されている農家さんもあります。私も気分転換で良く通ります。

山と川と田んぼのイラスト(背景素材)

そういえば、横浜市を車で通っている時に「鶴見川」の看板があり、我が家の子供達が「あれ?鶴川にある鶴見川と同じ?」と聞いてきたことを思い出しました。


「そうだよ。ずっと繋がっていて一緒だよ。」と伝えると、「川って長いんだね。」と言っていました。

川・河原のイラスト

昔は汚い川の全国ランキング3位にもなったことがあるそうですが、様々な方の努力により水質改善がなされたとのことです。


特に下水道の普及率が大幅に上がっていることが影響しており、以前は90%位だった町田市も99%近くまで来ているそうです。


また、鶴見川には横浜・川崎・町田で計7箇所の水再生センター(生活排水や工業排水を浄化し、川に戻す施設)があり、これもきれいな川に貢献しているとのことでした。

浄水場のイラスト

水が綺麗になり、河口付近では水が綺麗で無いと住めない鮎が群れをなして泳ぐほどになっているそうです。


私は関西出身で、就職で東京に来た時、一番最初に住んだのが町田市でした。20年以上前ですが、その時の鶴見川は「汚い川」の印象しかなかったので、本当にこの数年の川の綺麗さには驚くばかりです。

アユのキャラクター(魚)

皆さんも一度小山田の源流付近を訪ねてみて下さい。近くに釣り堀(常磐釣り堀センター)等もありお子さんと遊びに行くのも楽しいですよ。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!