セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

1学期通知表 [教室長:松本]

終業式を終えて、1学期通知表が手渡されました。


小学生の生徒は嬉しそうに結果を教えてくれました。飛び跳ねるほど嬉しかった結果だったようです。


一方、中学生はというと課題が見えた結果だった生徒もおりました。


数学を95点前後取って、「3」がついてしまった生徒。

確かに提出物に課題があったと聞いておりますが、本人はどれだけ落胆したことでしょう。

真面目な生徒さんですし、まだ中学1年生、初めての通知表。


今後の彼の考え方に大きく影響しかねない意味で、教師とは重たい責務を担っています。


内申点が合計で7つも上がった生徒。

正当な評価をつけられたと思います。

中学2年生、真面目、主体性を持ってコツコツ取り組んでおりました。


受験生は基本的に1学期の成績は厳しめにつきます。それは東京都は2学期の成績が入試の内申点になるからです。


これをばねに、「2学期に向けて猛烈に頑張れ」というメッセージが見え隠れします。ただし、1学期についた内申点が2学期の内申点と無関係ではないので注意が必要です。


私はこれまでに様々な通知表を見てきました。

ひどいものでは、生徒の所見が「コピペ」だったものがありました。数人同じ内容が記されておりました。


どれだけ忙しかったのか存じませんが、保護者や子供たちにとって通知表というその学期の「最終評価」がどれだけ大切なものか忘れないでほしいです。

※ ほんの一部の教師の方です。


保護者様にとって、学校の先生とは非常に繊細な存在です。

「しっかり先生の言うことを聞きなさい」「自分自身に問題があったのではないか」と言う基本姿勢を保ちつつ、「先生も人だから」と子供を納得させます。

良い先生もいれば、頭を傾げてしまう先生もいます。それは仕方のないことです。


そんな中、今教師は不足しています。近隣の中学校では3年生の〇〇科の先生がいません。


いないものは仕方がないとして、今後の予定について説明があったことを願います。


東京都の令和3年度教育人口等推計(速報値)概要では中学3年生の人口推移は令和12年度までに83,852人まで増加し、令和16年度までには75,166人になり一気に8,000人以上減ります。



生徒は増えますが、教師は不足。補えたとしても、今度は令和12年度以降、教師が余剰人員となります。


山積みになった問題に目を光らせつつ、どんな環境であれ、私たちも子供たちも強く立ち向かっていこうではありませんか。

夏期講習Day3! [代表:宮谷]

個別学習のセルモ町田3教室では、21日(金)は午前(木曽教室は午後)から、22日(土)は午後から終日夏期講習でした。

金曜日は通常授業もあるので、まさに密度の濃い2日間でした。

なかなか疲れます(笑)。

お陰様で土曜日の夜はぐっすり眠れました。

さて、夏期講習を実施していると、受験生の課題が明確になります。

いくつかここでピックアップしましょう。

①勉強体力が足りない。

ここ最近入塾した受験生に目立ちますが、長時間勉強する体力が身についていません。

講習期間中は、受験対策として複数の科目を学習します。そのためには勉強体力が必要ですが、今まで勉強から距離を置いていた生徒さんは、勉強に掛ける時間が短かったので勉強体力がついていません。スポーツと一緒ですね。

ただ、生徒さんたちは「今ここにある危機」は理解しているので、踏ん張って勉強してくれています。これを繰り返して、夏期講習後半には勉強体力を身につけましょう。

②暗記も必要。

科目により興味の有無はあるでしょうが、都立高校を受験するのであれば5科目を勉強しなければなりません。

そうすると、漢字や英単語たくさん覚えなければならないし、理科や社会の用語もたくさん覚えなければなりません。

つまり暗記です。

例えば、地理で言うと、「日本の東西南北の最端にある島名」「北方四島」「日本の東経、世界標準時刻ロンドンとの時差」などを受験対策初回の生徒さんは覚えなければなりませんでした。

とある生徒さんとお話していると、沖ノ鳥島という名称は覚えているけど、沖ノ鳥島はどんな島かということは理解していませんでした。画像を見せて説明しましたが、沖ノ鳥島という名称も覚えなければならないし、写真を見て選択出来るようにしておく必要があります。

ちなみに沖ノ鳥島は東京都小笠原村の所属です。

暗記と言っても、単に名称を覚えれば良いということではなく、情報を複合的に覚える必要があるので、時間が掛かります。

要するに、秋や冬から始めても間に合わないということです。

③丁寧に勉強する生徒さんのペースが速い。

同じ受験生でも、当然ながら学習のペースが異なります。一番速度差が出るのが数学ですが、速い生徒さんと遅い生徒さんでは3倍程度速度差がありました。

勉強速度が遅い生徒さんの特徴としては、計算式を見るとひと目で分かります。式が乱雑なのです。必要なプロセスを飛ばしてケアレスミスしたり、暗算が難しい箇所で暗算して間違えたり、そういった特徴が強いです。

これは長年染み付いた癖なので、講師陣は正しい手順の見本を示し、自己流での計算はやめるように伝えますが、生徒本人はなかなか癖を抜くことが難しいのです。自分の解き方でも正解したことがあるので、どうしても楽なほうを選んでしまいます。

最後は自分との戦いです。「このやり方では解けない。」と自己認識する必要があります。

こういった感じで、夏期講習は開始3日間が経過しましたが、毎日来ている生徒さんだとすでに8〜9コマの夏期講習を学習した生徒さんも出てきました。

毎回授業前に取り組んでいる英単語や漢字のトレーニングも含めて、受験生としての意識も出てきていると思います。まだまだ先は長いですが、自分の課題と向き合い頑張って行きましょう。受験生以外の生徒さんももちろん頑張って下さい。

熱中症アラート [教室長:松本]

真夏の部活動に対して大きな懸念があります。


たった5分間歩いているだけで、この暑さが尋常ではないことがわかります。


そんな中、子供たちは部活の予定にそって、屋内や屋外で活動しています。

試合となりますと屋外競技であれば、当然屋外で実施されます。


それって危険じゃないですか?


最後の試合だから。

先生が「部活の中止は町田市から通達を受けていない」と言っているから。


環境省 気象庁から「熱中症アラート」が毎日発表されています。


加えて町田市役所防災安全部から「救急車ひっ迫アラート」が出ており、ご自身の体調管理を促しております。



それでも一部の部活があります。

熱中症の症状で数名の生徒が体調を悪くしたなんて話も聞きます。


誰が子供たちの命を守るのでしょうか。


それは私たち一人ひとりの判断に委ねられています。


せめて夕方か夜に活動時間を移動するべきではないでしょうか。

夏期講習開始しています! [代表:宮谷]

個別学習のセルモでは、7月17日(土)から2023年の夏期講習を始めています。今週末から開始する学習塾が多いので、少し早い開始ですね。
「夏期講習」のイラスト文字

早く開始しなければいけない理由は、それだけ受験対策に遅れがある生徒さんが多いからです。地域的な特徴であります。東京都の生徒さんは、2学期の成績で内申点が決まるので、どうしても受験への取り組みが遅いです。特に町田市の生徒さんは、着手が遅いと現状があるので、少しでも時間を稼いで取り組む必要があります。
教室で勉強をする子どもたちのイラスト

メインはやはり中学3年生の受験生ですが、授業の冒頭で漢字・英単語のトレーニングを実施しています。

やはり漢字や英単語は、今までの積み重ねがものを言います。

加点方式のイラスト(女性)

今まで勉強から距離を置いていた生徒さんは、残念ながら漢字も英単語も覚えていないものが多く、練習に時間が掛かります。

勉強が分からない女の子のイラスト


初回ですので、英単語は特に基礎的なもので、ほとんどが中学1年生の1学期の内容でした。


覚えていなかった生徒さんは、皆さん「これは非常にまずい・・。」と感じてくれたようです。

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

問題はこれからですね。2回目以降の漢字や英単語でも解けないものがたくさん出てくるので、夏期講習登校前に自身で予習に取り組んで下さいと伝えています。きちんと実施するかどうか・・。次回の様子を見て、改善が見られない場合は、教室の自習スペースで強制的にやってもらうことも必要かもしれません。


夏期講習の本授業のほうでは、数学は「数学の正負の数のまとめ(1年生の単元です。)」から学習を始め、高校入試レベル問題へと進めています。

数学者のイラスト(女性)

初回の取り組んだ数学で計算問題や、読解問題がスムーズに出来なかった生徒さんは、色々反省が必要と感じてくれたはずです。解けなかった生徒さんの特徴としては、「計算式は途中式を飛ばして暗算している。」「計算ルールを忘れてしまっている。」「読解問題は経験値が明らかに不足している。」などがあります。

紙飛行機を飛ばす女の子のイラスト

計算式を飛ばして暗算する癖のある生徒さんは、受験問題では暗算は通用しないことを理解しなければなりません。勘違いしやすい、間違えやすい数字の組み合わせで出題するのが受験問題です。

種飛ばし大会のイラスト(男の子)

計算問題以外も経験値をあげていかなければなりません。まずは手元の受験用問題集の1/2年の範囲のものを速やかに終わらせましょう。


英語は、都麦出版の英語小文法の達人を利用しています。この問題集は、今まで習った文法がランダムに出題され、受験で出題されやすい表現に特化した問題集です。

テスト・受験のイラスト「試験中の女子学生」

こちらもスムーズに解けた生徒さんと、そうでない生徒さんが割りとはっきりしました。どの生徒さんも解答を見れば、「ああ、そうだこの表現あったな。この文法忘れていた。」という感じかと思います。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

とにかくこういった定番の文法や表現の経験を積んで下さい。この経験が、今後の模擬試験や受験本番で効いていきます。


ということで、夏期講習2日目は今週金曜日です。

「お申込み」のイラスト文字

各教室満席の日程が多いですが、まだ多少の空きがございますので、途中参加されたい方は、内部生・外部生の方ともに教室までお問い合わせ下さいませ。

1学期期末テスト成績優秀者選定中! [代表:宮谷]

個別学習のセルモでは、優秀な成績を獲得した生徒さんを表彰しています。

表彰式のイラスト(子供)

1学期期末テストの日程が町田市内でも、中学校によりかなり異なりますので、最終集計に時間を要しています。

ビッグデータのイラスト

全ての生徒さんから成績の提出が無いのが残念ですが、提出のあった生徒さんの中から表彰者を選定していきます。

優勝カップを持つ人のイラスト(男子学生)

データや問題・解答用紙の期限までの提出などをチェックしていきます。

優勝カップを持つ人のイラスト(女子学生)

今後成績優秀者が確定しましたら、別途お知らせいたします。明日、明後日には最終決定出来るかなと思います。

下記は成績集計中のデータの一部です。

データ分析のイラスト

2023年の定期テストは、2021年の中学校指導要領変更の移行期間が完全に終わりましたので、どの中学校も大変難しいテストとなりました。

鉛筆を転がしてテストに答える人のイラスト

そういった中でも高得点や、成績UPを果たした生徒さん達は素晴らしいですね。

※成績の提出がまだ無い生徒さんは至急提出をお願いします。

山崎中学校3年

K・Iくん

1学期期末テスト

5教科

432

獲得

忠生中学校3年

N・Sくん

1学期期末テスト

5教科

421

獲得

鶴川中学校3年

K・Rさん

1学期期末テスト

5教科

415

獲得

忠生中学校2年

F・Mくん

1学期期末テスト

5教科

403

獲得

小山田中学校1年

S・Yくん

1学期期末テスト

数学

96

獲得

忠生中学校3年

N・Sくん

1学期期末テスト

数学

93

獲得

忠生中学校2年

F・Mくん

1学期期末テスト

数学

91

獲得

町田第一中学校3年

S・Iくん

1学期期末テスト

数学

90

獲得

町田第三中学校2年

K・Kくん

1学期期末テスト

数学

90

獲得

忠生中学校2年

I・Sくん

1学期期末テスト

数学

89

獲得

忠生中学校1年

I・Tくん

1学期期末テスト

数学

86

獲得

忠生中学校3年

S・Kさん

1学期期末テスト

数学

86

獲得

木曽中学校1年

K・Mくん

1学期期末テスト

数学

84

獲得

忠生中学校2年

I・Kくん

1学期期末テスト

数学

83

獲得

山崎中学校3年

K・Iくん

1学期期末テスト

数学

82

獲得

町田第一中学校3年

N・Nくん

1学期期末テスト

数学

82

獲得

忠生中学校3年

K・Kくん

1学期期末テスト

数学

80

獲得

町田第三中学校2年

H・Sさん

1学期期末テスト

数学

80

獲得

鶴川中学校3年

K・Rさん

1学期期末テスト

英語

97

獲得

真光寺中学校3年

O・Hさん

1学期期末テスト

英語

93

獲得

鶴川中学校2年

K・Jさん

1学期期末テスト

英語

91

獲得

木曽中学校1年

K・Mくん

1学期期末テスト

英語

91

獲得

忠生中学校2年

F・Mくん

1学期期末テスト

英語

90

獲得

真光寺中学校1年

Y・Rくん

1学期期末テスト

英語

89

獲得

鶴川中学校3年

K・Nさん

1学期期末テスト

英語

87

獲得

忠生中学校2年

I・Sくん

1学期期末テスト

英語

86

獲得

山崎中学校3年

K・Iくん

1学期期末テスト

英語

86

獲得

忠生中学校1年

I・Tくん

1学期期末テスト

英語

85

獲得

山崎中学校3年

W・Hくん

1学期期末テスト

英語

84

獲得

町田第三中学校3年

H・Mさん

1学期期末テスト

英語

84

獲得

鶴川中学校3年

N・Sさん

1学期期末テスト

英語

83

獲得

木曽中学校2年

M・Rさん

1学期期末テスト

英語

83

獲得

鶴川中学校3年

K・Rさん

1学期期末テスト

国語

88

獲得

山崎中学校3年

K・Iくん

1学期期末テスト

国語

86

獲得

町田第三中学校2年

K・Mさん

1学期期末テスト

国語

84

獲得

忠生中学校3年

N・Sくん

1学期期末テスト

国語

82

獲得

真光寺中学校3年

O・Hさん

1学期期末テスト

国語

81

獲得

鶴川中学校2年

K・Jさん

1学期期末テスト

国語

80

獲得

忠生中学校3年

N・Sくん

1学期期末テスト

理科

94

獲得

忠生中学校1年

I・Tくん

1学期期末テスト

理科

86

獲得

町田第三中学校2年

K・Kくん

1学期期末テスト

理科

86

獲得

山崎中学校3年

W・Hくん

1学期期末テスト

理科

85

獲得

山崎中学校3年

K・Iくん

1学期期末テスト

理科

84

獲得

小山田中学校3年

T・Aさん

1学期期末テスト

理科

83

獲得

忠生中学校2年

F・Mくん

1学期期末テスト

理科

82

獲得

町田第一中学校3年

S・Iくん

1学期期末テスト

理科

82

獲得

木曽中学校2年

M・Rさん

1学期期末テスト

理科

80

獲得

山崎中学校3年

K・Iくん

1学期期末テスト

社会

94

獲得

鶴川中学校3年

K・Rさん

1学期期末テスト

社会

93

獲得

鶴川中学校2年

K・Jさん

1学期期末テスト

社会

90

獲得

町田第三中学校2年

K・Kくん

1学期期末テスト

社会

90

獲得

木曽中学校3年

T・Tくん

1学期期末テスト

社会

89

獲得

山崎中学校3年

W・Hくん

1学期期末テスト

社会

88

獲得

忠生中学校3年

S・Kさん

1学期期末テスト

社会

85

獲得

忠生中学校3年

A・Tくん

1学期期末テスト

社会

82

獲得

忠生中学校3年

N・Sくん

1学期期末テスト

社会

82

獲得

町田第三中学校3年

1学期期末テスト

社会

81

獲得

町田第三中学校2年

H・Sさん

1学期期末テスト

5教科

93

UP

真光寺中学校3年

O・Hさん

1学期期末テスト

5教科

75

UP

忠生中学校3年

N・Sくん

1学期期末テスト

5教科

66

UP

鶴川中学校3年

K・Sくん

1学期期末テスト

5教科

62

UP

町田第三中学校2年

M・Sくん

1学期期末テスト

5教科

56

UP

鶴川中学校3年

Y・Kさん

1学期期末テスト

5教科

55

UP

町田第一中学校3年

S・Iくん

1学期期末テスト

5教科

54

UP

忠生中学校3年

S・Kさん

1学期期末テスト

数学

40

UP

町田第三中学校2年

H・Sさん

1学期期末テスト

数学

31

UP

町田第一中学校3年

N・Nくん

1学期期末テスト

数学

29

UP

真光寺中学校3年

O・Hさん

1学期期末テスト

数学

28

UP

鶴川中学校3年

Y・Kさん

1学期期末テスト

数学

26

UP

町田第一中学校3年

S・Iくん

1学期期末テスト

数学

22

UP

町田第三中学校2年

K・Kくん

1学期期末テスト

数学

22

UP

鶴川中学校3年

K・Sくん

1学期期末テスト

英語

48

UP

鶴川中学校3年

N・Yさん

1学期期末テスト

英語

38

UP

鶴川中学校3年

K・Nさん

1学期期末テスト

英語

31

UP

町田第三中学校2年

H・Sさん

1学期期末テスト

英語

28

UP

真光寺中学校3年

O・Hさん

1学期期末テスト

英語

25

UP

町田第一中学校3年

N・Nくん

1学期期末テスト

英語

24

UP

鶴川中学校3年

N・Sさん

1学期期末テスト

英語

23

UP

忠生中学校2年

I・Sくん

1学期期末テスト

英語

23

UP

忠生中学校3年

A・Tくん

1学期期末テスト

英語

21

UP

小山田中学校3年

T・Aさん

1学期期末テスト

国語

30

UP

町田第三中学校2年

K・Mさん

1学期期末テスト

国語

27

UP

町田第三中学校2年

M・Sくん

1学期期末テスト

国語

23

UP

真光寺中学校3年

N・Yくん

1学期期末テスト

国語

20

UP

町田第三中学校3年

H・Mさん

1学期期末テスト

国語

20

UP

鶴川中学校3年

Y・Kさん

1学期期末テスト

理科

36

UP

忠生中学校3年

N・Sくん

1学期期末テスト

理科

36

UP

町田第三中学校3年

F・Yくん

1学期期末テスト

理科

23

UP

木曽中学校2年

S・Rくん

1学期期末テスト

理科

21

UP

忠生中学校3年

H・Yくん

1学期期末テスト

社会

33

UP

町田第三中学校2年

H・Sさん

1学期期末テスト

社会

23

UP

町田第三中学校3年

F・Yくん

1学期期末テスト

社会

22

UP

町田第三中学校2年

K・Mさん

1学期期末テスト

社会

21

UP

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!