朝起きたらベッドを整え、窓を開けます。
不思議と1日が充実します。
教室の前の木々は紅葉し、季節は冬に向かっています。

昨日から受験生18名、一人ひとりの長所などを参考資料として作成しております。
あくまでも参考資料とし、これを機会にご家族で色々と話し合われるのもいいと思います。
一例を挙げますと、
「私の長所は辛抱強く、努力家であることです。コツコツ励み、結果を出すことができます。運動ではサッカー部に励み、学習面では特に数学を伸ばし、心身共に鍛えてきました。高校でも新たな目標に向かって努力してまいります。」
決して「コミュニケーション能力が高い」など一般的な回答でなくても長所はいくらでもあるはずです。
忠生教室で個別に実施する面接練習はだいぶ埋まってきました。推薦入試に本気で合格したい生徒さんは何度でも一緒に練習しましょう。
以下の質問に答えられますか?
「なぜ本校を選んだのか」(具体的な理由)
「入学後にどんなことをしたいか」
「本校の説明会にいらっしゃいましたか」★
「本校の特色を理解しているか」
「入りたい部活はありますか」
「中学校で特に頑張ったこと」
「中学校時代の思い出」
「部活動について」
「自己PR」→ 高校側の視点に立つ
「長所と短所」→ 自分の視点に立つ
「得意な科目、不得意な科目」
「将来の夢や目標」
「将来就きたい職業」
「通学時間、利用交通機関」★
「趣味や特技」
「本校の校則について何か知っていますか」★
「最近気になるニュースはありますか」
「最後に何か言いたいことはありますか」★
※ ★はよく聞かれますよ!
日帰り合宿勉強会では3教室の受験生たちの様子を見てきました。
こんな相談を受けました。
ひらがなの「ふ」の書き方がわからない、「しんにょう」の書き方など。
何度も「ふ」を練習すると「ふふふふふ」になりますね。
私からは「心」や「衆」と言った特に間違えやすい漢字のポイントをアドバイスしました。





トップページへ戻る