NHK「未解決事件」を観て! 冬期講習のお申し込みをたくさん!! [代表:宮谷] 先週土曜日の日帰り合宿勉強会から帰宅し、家のテレビを付けると、NHKの「未解決事件」という番組が放映されていました。 (NHKホームページより) 人気シリーズですが、今回は 「File.07 ベルトラッキ贋作事件〜世界をだました希代の詐欺師〜」 がテーマでした。 NHK ONEで 29日(土)まで視聴可能 です。 https://www.web.nhk/tv/pl/schedule-tep-g1-130-20251125/ep/N5KN735QQV (NHKホームページより) 内容は非常に興味深く、ベルトラッキとその妻は周囲を欺くために綿密な計画を立て、有名オークション会社・仲買人・美術館までも騙し続けました。 もともと絵の才能があり、多くの芸術家の筆致を完全に再現できるほどで、その詐欺で得た利益は 1億ドル以上 と言われています。 それほどの大規模詐欺にもかかわらず、刑務所に入った期間はわずか 3年。 事件で得た利益の一部を賠償金として支払ったことで、短期間で出所できたようです。 これだけの才能があるのであれば、もっと別の形で活かす道があったはずですが、番組中でも本人は「全く罪悪感は無い」と語っており、観終わった後は複雑な気持ちが残りました。 なお、彼の作品を購入したコレクターや美術館の多くは日本だそうです。 ベルトラッキの贋作がバレたのは、一部の作品で使っていた絵の具が「その時代の絵の具」ではなかったからだそうです。 成分を分析すると、絵の具の細かい成分が分かる時代です。 科学の力の前に「贋作」は勝てなかったわけです。 ────────────────── さて、昨日は 冬期講習のお申し込みを多く頂きました。 本日以降、スケジュールを順次登録してまいります。 満席状況などは随時お知らせします。 まだお申し込みがお済みでない生徒さんは、どうぞお早めにお申込書をご提出ください。 学級閉鎖などで登校が難しい場合は、LINEまたは塾アプリで 申込書を撮影した画像 をお送りいただければ受付いたします😊 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2025.11.26NEW 2学期期末テスト結果の提出をお願いします! 差が別れた期末テスト結果!! [代表:宮谷] すでにご案内しておりますが、2学期期末テストの成績報告の提出にご協力をお願いします。 最終報告日:各中学校テスト終了日から2週間以内 (報告フォーム) https://forms.gle/BEpNkqgK4QF7FKDK6 また、報告がお済みの生徒さんは、問題と自身の解答用紙をコピーしたものを教室へご提出ください。 ⸻ ■ 期末テスト結果の分析 今回ご報告いただいた結果を見ると、 **「しっかり成果を出せた生徒さん」と「もう少し努力が必要な生徒さん」**に分かれました。 その違いを確認すると、やはり 日頃の取り組み方が点数に直結している ことがよく分かります。 ◆結果が良かった生徒さんの共通点 ① 一つひとつの学習が丁寧 ・数学:式・図・グラフを正確に書く ・英語:間違えた単語や文法を丁寧に練習する ② 学校の授業を真剣に受けている ・「今どこを勉強しているか」を把握している ・授業内容について会話が出来る ③ 復習の回数が多い ・一度で終わらず、3〜4回以上繰り返す ・確認テストや類題で仕上げる どの項目も、高得点の生徒さんは例外なく実践しています。逆にいうと、点数が取れていない生徒さんの多くは①②③のうち、どこかに課題があります。 ⸻ ■ 学校授業の重要性 今回のテスト対策では、 「社会の授業が分からないので対策をお願いします」という数名の中3生の相談もあり、 数学の復習より優先して 公民の全範囲を4〜5コマ使って学習しました。 結果として、社会は平均点を超える生徒さんも出ましたが、 数学は不十分なケースもありました。 勉強時間には限りがあります。 そのため、学校の授業を第一に大切にすることが不可欠です。 学校の先生の授業が「面白くない」という理由で集中できない生徒さんもいますが、 最低限 「教科書をしっかり読む」 など、自分で出来る対策はあります。 ⸻ ■ 丁寧な学習が実力を作る 数学や英語は特に、 雑に取り組むと理解が積み重なりません。 授業で学んだことを自分でも再現できるように、 ・丁寧に書く ・間違えた問題を必ず解き直す ・分からない点を曖昧にしない こういった基本の徹底が結果に直結します。 ⸻ ■ 最後に 今回良い結果が出た生徒さんは、ぜひこの調子で継続していきましょう。 結果が出なかった生徒さんも、 我々講師陣が全力でサポートします。補習対象の生徒さんは申込みを忘れずにお願いします。 まずは、日頃の取り組み方や学習習慣を一度見直し、 一緒に改善していきましょう。 次の機会で必ず巻き返せます。 努力は必ず結果に繋がります! カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2025.11.26NEW