今期最後の模擬試験を実施しました! [代表:宮谷] 本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。 東京都町田市忠生・木曽の2教室で、デジタルAI学習システムを使い、生徒の学力向上を支援する学習塾「個別学習のセルモ」です。東京都立高校合格率97%超が自慢です。 昨日は、町田忠生教室・木曽教室で、2020年1月度模擬試験を実施しました。小学校4年生から中学3年生までの生徒が参加しました。受験生は、受験前最後の模擬試験で、現時点での学習の仕上がりを確認します。中学2年生も新3年生進学に向け、現時点での実力チェックをする生徒さんが多かったです。 昨日受験した生徒分はすでに採点が終わっており、模擬試験業者のシステムに入力を終えました。これから、模擬試験業者で分析帳票を作成してもらいます。と言っても、採点している時点で「ある程度いけるかな?」「まだ積み上げが必要・・。」「これは、まずい・・。」など、ある程度の感覚は掴めています。 特に、「これは、まずい・・。」という印象を持った生徒をどうしていくかが課題です。東京都立高校受験生は、一般入試まで1ヶ月半しかありませんが、まだ悠然と構えている生徒もいます。毎年のことではありますが、最後までプッシュし続けなければいけない生徒が一定数います。 課題を課しても期日内に提出しない。仕上がりも適当・・という状況でありますので、見放さずにしつこくアプローチしていくしかありません。これから自習に来てもらう回数も増えるでしょう。これらの生徒には自習で特に理科・社会の学習を強化してもらいます。暗記型の科目は、やればやるだけ成果が出ますので、得点に直結しやすいです。 彼ら・彼女らは、とにかく学習時間を確保し、着実にカリキュラムをこなしていくしかありません。目の前の課題から目を背けず、出来るまで繰り返し取り組むのみです。それをプッシュするのが我々の仕事です。さあ、まだまだ頑張っていきましょう。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 教室のこと 2020.01.14 教室設備の改装・入れ替えを進めています! [代表:宮谷] 本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。 東京都町田市忠生・木曽の2教室で、デジタルAI学習システムを使い、生徒の学力向上を支援する学習塾「個別学習のセルモ」です。東京都立高校合格率97%超が自慢です。 さて、個別学習のセルモでは快適な学習環境の維持に努めています。毎日の清掃はもちろん、設備の定期的な入れ替えを行なっています。昨年開校した町田木曽教室では、開校時にもともとテナントについていたトイレを新品に入れ替え、カーペットや壁紙も新しいものにしました。新しく綺麗な環境で快適に学習出来ます。 また町田忠生教室もパソコン本体・液晶モニターの入れ替え、机の天板の入れ替え、空気清浄機の入れ替えなど、設備の刷新に努めました。パソコンは2020年1月でWindows7が使えなくなることもあり、新しいWindows10に入れ替える目的もありました。新しいパソコンは高性能で、液晶も綺麗なので生徒達も大変喜んでくれました。ちなみに入れ替えたパソコンは、世界最大のパソコンメーカーであるHP社が東京で生産した下の写真の機種です。東京生産品なので、品質もよく特にトラブルもなく毎日活躍してくれています。液晶モニターはブルーカット機能入りで、目に優しく疲れづらいものを選んでいます。 このように、個別学習のセルモでは常に学習環境を快適に維持しています。そして2020年もそのアクションは続きます。昨日は、町田忠生教室の照明器具の一部を入れ替えました。天井照明の一部のLED蛍光灯を明るいものに入れ替えました。一部分だけ少し照度が暗いタイプの蛍光灯を使っていたので、手元が暗いという気づきが以前からありました。特に指摘は無かったのですが・・。昨日商品が届き、松本教室長に交換をお願いしました。届いた写真を見て、随分明るくなったことを確認しました。※写真一番奥が入れ替えた照明です。天井への反射でとても明るくなったことがご理解頂けるかと。 さらに、来週末には町田木曽教室のミニキッチンを入れ替えます。これは前のテナントさんが使っていたものを、そのまま利用していたのですが、水道部がグラグラしていたりと、使い勝手が悪い状態だったものを、きちんと整備させて頂きます。 月末には、町田忠生教室のカーペットとミニキッチンを入れ替えます。開校8年目を迎えるにあたり、町田忠生教室もカーペットが老朽化してきました。定期的にクリーニングはしていたのですが、やはり毎日多くの生徒さんが来校されるので、劣化は避けられませんでした。今度は色も変わります。カーペットを入れ替えるので、同時にミニキッチンも入れ替え、より清潔で明るい雰囲気で学習して頂けるものと存じます。どうぞ、楽しみにしていてください。 カテゴリー: お知らせ セルモの教室長BLOG 教室のこと 2020.01.11 既存生のご兄弟や、卒業生のご紹介 [代表:宮谷] 本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。 東京都町田市忠生・木曽の2教室で、デジタルAI学習システムを使い、生徒の学力向上を支援する学習塾「個別学習のセルモ」です。東京都立高校合格率97%超が自慢です。 今日も町田木曽教室・町田忠生教室の両教室では、受験生の追い込み、そしてその他の学年の皆さんも、各自のテーマに沿ってコツコツ勉強してくれました。特に嬉しかったのは、中学受験を目指す小学6年生の女子生徒さん。家での学習の様子を伝えてくれ、日々頑張っていることが理解出来ました。 さて、既存生の頑張りもある中、体験生も両教室で毎日のように来て頂いています。両教室とも、既存生のご兄弟やご紹介が多く、本当にありがたい限りです。 まずは冷静に各生徒さんの課題を分析させて頂き、課題が解決するよう勉強の仕方(ノートのとり方、学習すべき箇所・単元など)をアドバイスさせて頂いています。新年始まって数日ですが、すでに数件のご入塾を頂いております。ご入塾ありがとうございました。 また新規のお問い合わせでは、数年前の卒業生の口コミでLINE経由のお申込みを頂きました。卒業してすでに成人になっている卒業生さんです。ずっとうちの教室を覚えていてくれていること嬉しいですね。来週体験学習を実施させて頂きますので、頑張っていきましょう。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 教室のこと 木曽教室 2020.01.09 新中学3年生・新中学2年生 カウントダウン始まっています! [代表:宮谷] 本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。 東京都町田市忠生・木曽の2教室で、デジタルAI学習システムを使い、生徒の学力向上を支援する学習塾「個別学習のセルモ」です。東京都立高校合格率97%超が自慢です。 すでにご案内しておりますが、2020年新春入塾キャンペーンが始まっており、お問い合わせを頂き始めています。両教室ともに、随時体験学習を実施しております。 昨日も内部生の姉妹の方の体験申し込みを頂きました。やはり新中学3年生・新中学2年生のお問い合わせが多いです。もともとこの2つの学年は、既存生の進級自体が多いので、もとからあまり多くの新規受け入れ枠がございません。まさに、カウントダウンが始まっているという状況です。 また節にお願いしたいことは、特に新中3生の生徒さんで勉強を苦手とされている方は、くれぐれも3月や4月の入塾は避けて頂きたいということです。理由としては「間に合わない」の一言に付きます。 現状の教科書・学習指導要領の構成上、苦手にしている生徒さんの苦手具合は大変深いものがあり、その改善や回復には非常に時間が掛かります。 4月から塾通いを始めても、3年生の1学期中間テストへの対応は難しく(実質1ヶ月しかない)、ほとんど効果を出すことが出来ません。 また勉強を苦手にされている生徒さんは、標準的な生徒さんと比べ学習自体に慣れるのに時間が掛かる傾向にあるので、助走期間もしっかり取って頂く必要があります。 テレビCMのように「あと◯日でも大丈夫」ということは決してございませんので、出来るだけ1月中のご入塾・学習開始をお願い申し上げます。 東京都の場合、2学期の成績が内申点に影響しますが、1学期の定期テストで通知表得点が取れていない生徒が、2学期からいきなり取れ始めるということもありません。やはり、採点するのは生身の先生ですから、1学期からしっかり態度(授業態度や提出物等)を改め、先生たちの中での印象を変えていく必要があります。 今の中学3年生を見ても、やはりそのような傾向が見られ、早めに改善に取り組んだ生徒のほうが通知表や内申点の改善幅が大きいのは言うまでもありません。 お問い合わせや体験学習は、LINE@もしくは当教室HPからお気軽にどうぞ!! 【Web先行受付方法】 ①本HPの無料体験お申し込みフォーム もしくは、教室LINE@よりお申し込み下さい。 LINE IDの追加方法 下記のアドレスをクリックし、友達追加して下さい。 LINE ID 町田木曽教室 https://lin.ee/mXZbSQ5 LINE ID 町田忠生教室 https://lin.ee/vSu9zR7 LINEでお申し込みされる方は、友達追加後以下の内容をメッセージでお送り下さい。 (1)生徒様氏名 (2)学校名・学年 (3)ご連絡先携帯番号 (4)学習のお悩み メッセージ到着次第、折返しご返信させて頂きます。 1年を通じ、最大の入塾チャンスです!どうぞ、積極的にお問い合わせくださいませ!! カテゴリー: セルモの教室長BLOG 教室のこと 木曽教室 2020.01.07 さあ!今日から新年の授業を開始いたします!! 本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。 東京都町田市忠生・木曽の2教室で、デジタルAI学習システムを使い、生徒の学力向上を支援する学習塾「個別学習のセルモ」です。東京都立高校合格率97%超が自慢です。 さあいよいよ本日から新年の授業が開始されました。 我々講師陣は少し早めに出勤し、新年の授業オペレーションの確認や、休み期間にすっかり冷え込んだ教室を暖房で温めるなど、気を引き締めて授業準備にあたりました。 その後、朝9:30の冬期講習から開始しましたが、みな元気に登校してくれました。(一人の生徒さんが、授業を忘れて寝正月を決め込んでいたことは新年のご愛嬌。) 受験生はいよいよカウントダウンが始まったという表情で、多くの生徒が真剣な眼差しで授業に取り組んでくれました。中には、お正月休みの間に、課題のテキストをほとんど仕上げたと報告くれた生徒さんも。次の課題を用意しなければなりませんね。 忙しなくあっという間に1月も過ぎ去っていくと思いますが、とにかく今年も丁寧に生徒さんたちのサポートを行っていきます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 教室のこと 木曽教室 2020.01.04 NEXT BACK