昨日9月30日(火)は、火曜日の第5週にあたるため、通常授業は全教室お休みでしたが、中学3年生の受験生を対象とした「第1回 作文練習会」を町田木曽教室で実施致しました。
この練習会は都立高校推薦入試や、私立でも作文試験が実施される生徒さんのための特別講座です。今回は満席+αの参加となりましたが、木曽教室はスペースに余裕があるため、予定通り全員で実施することが出来ました。
⸻
【当日の主な内容】
3時間にわたり、以下のような流れで指導・トレーニングを行いました。
⸻
① 受験における作文とは?
・「受験作文」と「学校提出の作文・読書感想文」との違い
・読み手の立場に立った構成と文体
・小論文との違い
・都立推薦入試で実際に出題された作文テーマ(近隣校中心)の紹介

⸻
② 作文用紙の使い方の確認
・タイトル、氏名の位置
・平仮名やカタカナの小文字、カギ括弧の配置ルール
・段落構成の基礎(3段落構成を中心に解説)
・原稿用紙の「マス目を使いこなす力」の重要性

⸻
③ 見本作文の書き写し&チェック
・制限時間35分で、見本作文を書き写す練習
・見本の中にあえて埋め込まれた「5つの間違い」を見つけられるか?

⸻
④ 都立小川高校(R7年度)の実践テーマで作文作成
・「標準的な出題」にどう対応するかを実践
・作文も第一印象が大事。冒頭の“つかみ(序論)”の書き方を重点的に指導
・「読み手に伝わる」「読みやすい」作文を目指す





 トップページへ戻る
 トップページへ戻る 資料請求&お問い合わせ
 資料請求&お問い合わせ
 町田鶴川教室
 町田鶴川教室










