セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

日々のこと [教室長:松本]

今日はいい天気ですね!



〇 体育祭


明日は木曽中学校の体育祭です。


雨により土曜、火曜と二度の延期を経て、ようやく行われます。


怪我しないように元気よく走り回ってほしいですね!


忠生中学校も久しぶりに行こうと思っていたのですが、起きたら3年生の全員リレーの時間でした。呼んでくれた生徒さんごめんなさい・・・


〇 1学期期末テスト


各中学校は1学期期末テスト2週間前でテスト範囲表が配られ始めました。授業時に活用しますので、ご持参ください。


忠生教室は先週の土曜から一足早くテスト対策授業をスタートしております。




〇 大阪・関西万博


こちらのパビリオンの建造物の先端に何があるかわかりますか?


※ 私の姉ではありません


正解は鉄腕アトムです。私は最終回を見たことがないのですが、どうやらアトムは人類を救って壊れてしまうようです。しかし、医師のブラックジャック先生によって新たな命を吹き込まれたようです。


テーマは「いのち、ありがとう」です。


最新技術によってIPS細胞で実際に動く心臓はこちらです。



将来的な医療の進化を展示しております。


万国博覧会は世界中の人々やモノが集まることで、新しい技術やアイデアが生まれる場でもあります。


〇 夏期講習


1学期期末テストが終わったらいよいよ夏期講習です!


※ セルモ公式インスタグラムより。ハイライトに私の曲が2曲まぎれています。気づいた方はお知らせください。


お子様は縄文時代から昭和まで順番通りに言えるでしょうか。こちらは都立入試社会の大問4で毎年出題されます。


実はほとんどの生徒が鎌倉時代は源頼朝、室町時代は足利尊氏、江戸時代は徳川家康と答えられません。私の感覚ですと、9割以上は答えられません。


また、3,000円の5%引きが答えられる生徒さんもほぼ皆無です。


だからご安心ください、とは言えません・・・


そういった生徒さんたち、実は皆一所懸命頑張っているのです。


だからこそ個別学習のセルモ・スタッフ一同、全力で応援いたします!!!


無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!