昨日で年内の全ての授業が終了しました。
最終日も冬期講習で登校してくれた生徒みんなが集中して勉強してくれました。
さて、受験生は年末年始と6日間塾はお休みですが、「6日間何をするの?」と聞くと、黙る生徒さんが多かったです(苦笑)。
何もしないで6日間過ごす生徒さんはいないと思いますが、「2〜3日はのんびりしようかな?お正月から勉強しよう!」と思っている人がいるかもしれません。

受験生でこのようにのんびりしてしまうと、休んだあとに勉強の調子を取り戻すのに苦労します。

それにお正月は誘惑が多く、勉強に取り組めない可能性が高いです。

無茶な勉強はする必要はありませんが、規則正しい生活・勉強時間を過ごしたいですね。
冬期講習で実施したように、まずは英単語や漢字トレーニングを実施し、心を整える。

その後、まだ進められていない合宿勉強会のテキストを1日の中で各科目30〜45分×2セットやるような感じが良いのでは無いでしょうか。
各科目の合間に過去問をやってみるのも良いと思います。

数学は大問1をまずは満点取れるように頑張ってください。
理科は大問1は各自5〜6年学習しましたので、大問2を実施しましょう。解説はyoutubeの「あそーch」を活用してください。
社会は大問2と4を実施していますので、大問1と3が良いでしょう。
推薦入試を受ける生徒さんは、合間に作文の練習も良いですね。
上記の内容で12時間位にはなるはずです。

7時に起きて合間食事休憩などを挟み、夜まで充実した時間を過ごせるはずです。合宿勉強会の集中を思い出して頑張ってください。
決して「昼まで寝る・・。」という自堕落な生活はやめましょう。
保護者さんはお子様が起きなければ、必ず起こしてください。勉強時間=成績は否定出来ない事実です。上記の内容を生徒さんに見せてください。





トップページへ戻る

