みなさんこんばんは。
明日21日(月)はいよいよ東京都立高校一般入試(分割前期)です。
天気は良さそうなので、生徒のみなさんには今まで積み重ねた努力を100%発揮できるよう祈っています。
合格発表は3月1日(火)です。
なお、現在ご家族や本人が新型コロナウイルス感染や濃厚接触者で自宅待機・療養となっている場合は、3月9日(水)が追試日程で発表は3月15日(火)となります。科目数も変更されます。
この日程は、一部都立高校で募集される分割後期試験と同じ日程となります。
都道府県により前期・後期の募集人数割合は異なるのですが、東京都の場合はほとんど前期に偏っており、基本多くの方が3月1日で受験が終わります。
私立高校の併願優遇を取っていた方は、都立が駄目だった場合は私立高校に入学することになります。
併願優遇が取れておらず、都立一本だった生徒さんは、この都立後期試験を受けるか(ただし、倍率が高いケースが多いです。)、定時制高校の第二次募集、私立高校の二次・三次試験、通信制高校の受験など、3月末まで高校進学先が決まらないケースもあります。
当教室でも、反抗期がとても強く受験自体を拒否してしまい、卒業式後にようやく「今から入れる高校はありませんか?」とようやく焦った生徒さん自身から、相談を受けたことがあります。
そうなってしまった経緯は色々あるのですが、生徒さんも顔面蒼白で、それまでの自分の行為を大いに反省していました。彼曰くは、そうは言っても親がどこかの学校を用意してくれていると思ったそうです。
しかし、保護者様が2月時点で「お手上げ」されていたので、3月末に改めて親子面談を教室で開き、なんとか某高校への受験・進学を許可していただいたことがあります。ちなみに進学決定後、その生徒さんからは一言も無く、本当に反省しているのかな?と思いましたが(笑)。お母さんからはお礼を頂きました。
そういったことにならないよう、生徒さんは受験生としての自覚を持ち受験シーズンに臨む、保護者様も生徒さんの実力や努力の伸びしろを冷静に判断し、進学先を見繕うということが重要です。
まずは将来の目標や職業など、受験に必要な動機づけを始めていきましょう。
——————————————————————————————————————町田市の話題をもう一つ。
今日は町田市市長・市議会選挙の投票日でした。
午前中から天気が悪かったので、投票率が悪いだろうなあ・・と思っていましたが、私が投票に行った昼過ぎで、なんと12時現在7%の数字・・。
18時現在で22%ということでした。最終20時までが投票時間ですが、25%位で終わる可能性があります。なかなか厳しい数字です。
やはり、従来型の投票制度では駄目なのだと思います。マイナンバーカードとアプリを組み合わせ、ネット投票可能にしないと駄目でしょうね。
技術的にはセキュリティを担保した形で実用可能なはずですから、日本も変化・進化するタイミングでしょうね。
結果は市長選が22時過ぎから、市議選が23時過ぎから開票速報が出るとのことです。
特に市長選は今度の教育政策や子育て政策が大きく変わる可能性もありますので、結果をしっかり見ていきましょう。
↓開票速報はこちらから
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/senkyo/20220220sigisicho/sokuho/index.html
——————————————————————————————————————
最後にセルモの話題を。





トップページへ戻る












