鶴川教室では、16日(日)に学年末テスト対策授業を実施しました。
概ね各時間帯満席でした。生徒のみんなは参加してくれてありがとう😊

※教室により実施日時が異なります。
学習の進捗が早い生徒さんだと、例えばとある中学1年生の生徒さんは、
数学・英語・国語・社会のテスト範囲の学習が終わり、この生徒さんはiワークの学習も終えました。
とても頑張ってますね。

あとは少し苦手にしている数学の念入りな対策と、理科へ時間を割いていくことになります。英語も単語が大量にあるので、復習に取り組んでいます。
「疲れた〜」と言いつつも、根気強く頑張ってくれているのが素晴らしいです。

ただ、油断大敵なので、iワークプリントやiワークプラスなど、時間の許す限り経験を積み重ね、良い得点に繋げて欲しいと思います。実際に昨日17日の授業では、数学の課題が見つかったので対策を深めていきます。
生徒さん本人も、「実技科目の学習も頑張る。」とのことでした。頼もしいですね。
進捗が早い理由としては、
①小学生から、先取り学習の習慣を身に付けており、特に英語は中学1年生の文法を小学生のうちに終わらせておいた。
②自宅でもしっかり学習時間を確保している。
③生徒さんが、何とか点数を取ろうとする意欲が強い。
等があります。
やはり今回の学年末テストもそうですが、毎回大量のテスト範囲があるので、先取り学習しておかない限り、なかなか各科目のテスト範囲を網羅することは難しいですし、学校のペースが早い授業についていくことが出来ません。
中学2年生の生徒さんが昨日言っていたことが印象的でした。
「学校の英語の授業が速すぎて、授業はほぼ内容が分からない(All Englishの授業なので)、さらに文法は自主学習なので、その点も辛い。」とのことでした。





トップページへ戻る
























