セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

進捗確認テストで数学100点GET! 素晴らしい結果ですが・・。 [代表:宮谷]

昨年11月にご入塾された鶴川中学2年生の生徒さんが、中間テストでは無いですが学校で行われた進捗確認テスト(小テストより少し規模が大きいもの)で、100点を取ることが出来ました!

テストのイラスト「100点の答案」

※実際は50点満点のテストでしたので50点なのですが、分かりづらいので便宜上2倍して100点満点換算で表記します。


大変素晴らしい結果です。

答案用紙のイラスト(100点・斜め)

ご入塾時の数学の成績は、言い方悪いですがあまり良くない状態だったので、その当時の点数と比べると3倍近くの成長を果たしたことになります。

勝った人のイラスト(男性)

生徒さんから報告を受けて私も大変嬉しく感じたので、保護者さんにお電話差し上げたところ、ご家庭でも驚きと喜びでお父さん・お母さん・その他のご家族の方すべてが嬉しい気持ちになったとのことでした。お電話して、そういうお話を聞けて良かったです。

ガッツポーズを取って喜ぶ家族のイラスト

さて、客観的に分析して、なぜこの生徒さんが100点を取れたのでしょうか?いくつか要因があります。


①数学や英語は基礎が大事なので、1年生の基礎計算や基礎文法から全てやり直した。


②通常授業だけでは時間が足りないので、季節講習やテスト対策授業でしっかり時間を割いて学習に取り組んだ。


③大雑把に解いた宿題や確認テストは、それでは次に繋がらいので都度やり直してもらった。


④①-③を実施したことで、学校の授業が理解出来るようになった。


⑤学校の授業が理解出来たことで、学校の宿題も自力で解けるようになった。

「心機一転」のイラスト(男性)

他にも色々要因はあるかと思いますが、大まかにいうと上記のような要因かと思います。


やはり勉強を苦手とされている生徒さんが、確実な成果を出すまでには半年から9ヶ月くらい掛かります。


範囲を遡って復習し、それが定着するまで実践する訳ですから・・。


その間にも学校の授業は進んでいくので、どこかで帳尻合わせしなければなりません。

やる気のある中学生・高校生のイラスト(男子)

それが季節講習などの長期休みです。長期休みだから、趣味や遊びに没頭していては、上記の成果が出なかったでしょう。


保護者さんがきちんとそれを理解してくださり、学習時間を割いてくださたったことも大きいです。


もちろん、本人の努力は言うまでもありません。


では、100点という素晴らしい結果が出ましたが、逆に私はこれが油断になる可能性もあることを、保護者さんや生徒さんにはお伝えました。

勉強が不調な人のイラスト(男性)

なにせ次の期末テストは数学は「連立方程式」が範囲になります。連立方程式は別のblogでも書いたように、とにかく丁寧さと確かめの計算のような見直しが肝になる単元です。


早速昨日の授業でも色々理解や精度の課題が出ていました。生徒さんは私達のアドバイスに沿って、丁寧に復習してくれていました。


これをきちんと継続していけるかが鍵です。

鍵屋のイラスト

さらに数学だけが出来ていても駄目なわけです。他に8科目あるのが定期テストです。幸いにも英語や他の科目も、数学ほどではないですがある程度点数が確保出来るようになってきています。


勉強の楽しさや、達成感を感じ初めたのかもしれません。


いずれにしましても、定期テストまであと2週間ちょっとしかありません。鶴川中は他の学校より2週間テストが早いので、しっかり学習時間を割いていきましょう。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!