セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

受験で現実を知る。

今週は東京都立高校の合格発表がありました。

すでにご案内の通り、当教室は都立全員合格、そして結果として受験生(中学受験・高校受験含め)全員第一志望校合格を果たしました。

生徒に合格の感想を聞いてみると、やはり嬉しかったようですね(当たり前ですが)。ほっとして、体調を崩してしまった生徒も数名しました。そして、生徒の学校や自分のクラスの状況を聞いてみると、かなりの割合で不合格の生徒が多いクラスもあったようです。

また、仲の良かった友達と同じ学校を受けて、自分は合格し、親友は不合格・・、という悲しい状況もあったと聞きました。

大人からするとわかりきったことですが、「受験は競争の1つ」ということを、この受験シーズンを通して感じた・理解できた生徒が多いようです。今まではみんな義務教育の中、機会均等で差を受けることが無かったのが、「合格」「不合格」で分けられてしまう・・。もちろん、この受験で人生の全てが決まるわけではありませんが、1つの勝負が決したわけです。

生徒達には、この受験を通じて自信が身についたと思います。「努力すれば壁を乗り越えることが出来る・・。」その身につけた自信を今後の高校生活や、その後の大学・社会人生活に活かして欲しいと思います。

しかし、一方で不合格になった生徒達も努力しなかったわけではありません。問題との相性が悪かったのかも知れませんし、努力の積み上げが少しだけ足りなかったのかもしれません。落ち込んでいる生徒さんも多いと想像しますが、今後は今回の反省を活かしてより成長して欲しいですね。中には併願を受けておらず、まだ受験が続いている生徒さん達もいるでしょうが、頑張って合格を勝ち取りましょう。

いずれにせよ、あと1ヶ月もすれば高校の入学式です。綺麗な桜が咲くことを願っています!

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.04
受験を振り返る

昨日お知らせしました通り、受験生「全員第一志望校合格」、そして「難関の都立受験も全員合格」の結果を残すことが出来ました!

生徒もそうですが、我々スタッフも今日まで緊張の連続で来ましたので、ほっとしたと同時に疲れがどっと出ました(笑)。それでも、毎日授業は続きますし、今日もご入塾手続きや春期講習の準備がありますので、休むわけにはいきません。

さて、来年の受験生のため、今後の教室のさらなる進化のためにも、この成果を残せた理由を自分なりに整理しておきたいと思います。

まず一番始めに、「全員第一志望校合格」というのは非常に高いハードルです。第一志望校を決めるまでにも紆余曲折ありますし、決まったとしても確実に合格出来る学力や能力が全員にあるわけではありません。不足している生徒は現実的に目標値に到達出来るよう、様々なサポートが必要になります。

サポートの手段やスケジュールを考えても、まだまだ自立できていない小学生や中学生がスムーズにその線路を進んでいくわけではありません。間違っても、スイッチオンしたら全力で走り始めるなどと思わないで下さい(笑)。途中で気が緩むことや、よそ見することが多々有り、最後は根気勝負です。

場合によっては、保護者さんが生徒さんのあまりのやる気の無さに、先に根をあげてしまう場合もあり(保護者さんを責めている訳ではありません。本当に何をやっても頑張らない生徒さんも現実的にいらっしゃるのです。)、我々学習塾が最後の砦となります。

我々が根を上げてしまうと元も子もないので、どのようなことがあってもぐっと我慢し、最後まで根気よくサポートしていく必要があります。正直な話、今回合格した生徒さんの中には、受験10日前(笑)にようやくスイッチが入った生徒さんもいました。そのような場合は10日間で何が出来るか?ということを考え、絶対にやりきるようサポートします。その生徒さんは、80%はやりきってくれました(100%が理想でしたが、最後に頑張りすぎて体調不良となってしまいました)

ただ、中には受験当日までスイッチが入らないままの生徒さんもいらっしゃいます。我々も万能ではありませんので、根気よくサポートしても結果が出ない場合もあります。今回は、10日前に何とかスイッチ入ってくれて良かった・・というのが率直な感想です。受験生全員第一志望校合格を達成できた理由は、もしかしたら偶然なのかもしれません。

しかし、自分たちの信じたサポートをやりきることは出来ました。多くの生徒が目標に向け頑張れたこと、そして最後まで諦めること無くサポートし続けたことがリンケージしての最終的な結果だと考えます。もちろん保護者様の暖かい支援があってこそです。

次に、「難関の東京都立高校に全員合格」出来た理由です。これもハードルは非常に高く、毎年確実に達成できるものではありません。当教室も開校以来「高い実績」は誇っているものの、毎年達成できている訳ではありません。今年も昨年の反省から、「都立高校に合格できるカリキュラムやサポート」を改めて考え直しました

詳しくは企業秘密になりますが、現代の中学生達の特性を改めて見直し、「彼ら、彼女ら」が目標に向かって頑張れる方法集中して勉強できる方法都立の問題レベルに対応できる方法、そして推薦入試によりきちんと対応できる方法を整理し直しました。結果としては、各アクションの成果が出たと考えます。来年に向け、課題が全て解消出来たわけではありませんので、より進化できるよう考え続けたいと思います。

いずれにせよ、この高実績を残し続けるには、我々自身が進化し続けることが一番重要です。今年の結果に満足することなく、努力し続けます。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.03
【重要】平成28年度 入試合格速報! 都立高校全員合格!! 全員第一志望校合格!!

みなさん合格おめでとうございます!!

【高校】
☆都立高校
・都立狛江高校(推薦) おめでとうございます!!
・都立狛江高校(一般) おめでとうございます!!
・都立山崎高校(推薦) おめでとうございます!!
・都立山崎高校(一般) おめでとうございます!!
・都立調布南高校 おめでとうございます!!
・都立成瀬高校 おめでとうございます!!
・都立片倉高校 造形美術科 おめでとうございます!!
・都立町田工業高校 おめでとうございます!!

☆私立高校
・サレジオ工業高等専門学校 おめでとうございます!!
・自然学園高等学校 おめでとうございます!!
・東海大学付属相模高等学校 おめでとうございます!!
・高木学園女子高等学校 おめでとうございます!!
・柏木学園高等学校 おめでとうございます!!
・光明学園相模原高校 おめでとうございます!!
・鶴川高校 おめでとうございます!!
・麻布大学付属高校 おめでとうございます!!
・東海大学付属望星高校 おめでとうございます!!

推薦入試は、私立・都立合わせて94%以上の生徒が合格しました。最終的には都立高校全員合格!!
一般入試も含め、全員が第一志望校に合格出来ました!! 驚異の合格率です!! みんな頑張ったね!!

【中学】
・日本大学第三中学校 おめでとうございます!!
・日本大学第三中学校 おめでとうございます!!(二人目)

小学生も合格おめでとう!!

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2016.03.02
都立高校一般入試全員合格! 受験生第一志望校全員合格!!

本日ついに東京都立高校の一般入試が発表されました。

朝から順次連絡をもらい、見事に全員合格しました!!

本当におめでとう(涙)!心からお祝いを申し上げます。

心配していた生徒も、何とか合格出来ました! 最後まで徹底して頑張れたことが、成果に繋がりましたね。

これで、中学受験・高校受験を含め、全員が第一志望校に合格することが出来ました!

さあ、今日からは来年の受験生が頑張るばんです。我々も気持ちを緩めること無く、精一杯応援していきます!頑張っていきましょう!

【平成28年度入試総括】

・推薦入試合格率94%

・一般入試合格率100%

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.02
静かな喜び・・。

昨日で中学校の学年末試験はおおむね終了しましたが、生徒のほっとした気持ちとは反比例で、教室では保護者面談、新学期の様々な準備、新しい生徒さんの受け入れ等で「てんてこ舞い」です。

特に今週授業を開始する3名の生徒さんの準備です。新中学1年生が1名、新中学2年生が1名、新中学3年生が1名と、各学年綺麗に1名ずつスタートです。システムの登録から、名札の作成、宿題を管理するファイルなど様々な準備があります。

本日火曜日は小学生の生徒さんの体験授業が予定されています。

さて、そんなバタバタした毎日の中、現中3生の保護者様から嬉しい連絡を頂きました。某私立高校の試験に合格したとのことです。実はこの生徒さん、事情により学校に通えておらず、勉強としては当教室の内容が全てなんです。学校の授業を全く受けずに受験対策も難しいところがあったのですが、勉強だけでなく面接の対応などもフォローさせて頂き、無事合格を勝ち取ることが出来ました。

本当に嬉しいですね。当教室には様々な事情を抱えた生徒さんが少なからずいらっしゃいます。もちろん大きな問題は無く、平和に毎日を過ごしている生徒さんも沢山ですが、「なかなか解決策が無く」生徒さん・保護者さんともに悩まれている生徒さん達がいらっしゃるのです。

対応には限界がありますが、できる限りのフォローはしてあげたいのです。学校に行けない生徒さんも、本心では行きたい。勉強が全く追いついていない生徒さんも、本心では出来るようになりたい。その気持ちに応えてあげようと試行錯誤しています。時には、的を外れてしまうこともありますが、軌道修正しながらあの手この手で、良い方向に向かえるようサポートしています。

今回は1つ結果として実りが出ましたので、本心から嬉しくほっとしています。もちろん合格がゴールでは無いので、これからどうするか?が重要です。生徒が少しでも自立して行動出来るようになれば嬉しいですね。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.01

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!