最新NEWS&お知らせ

NEWS & TOPICS

様々な情報を定期的に
配信しております!

キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

【2018年】春の入塾キャンペーン

町田市内の小学生・中学生の保護者様、もう来年・来学期の学習方針は決められましたか?

世の中の環境変化・グローバル化に合わせ、国が定める教育基準(学習指導要領)も進化しています。ここ数年の流れで言うと、2012年以降「ゆとり教育」の反省から、教科書のボリューム・内容が大幅に変化し、ボリュームは20〜30%の強化、内容も「思考力」が必要な問題になりました。

この「2012年ショック」により、学校の勉強についていけない生徒さんが大量に出てしまいました。従来の成績分布は山型でしたが、2012年以降は谷型になることも珍しくなく、成績の上位グループと下位グループに二分されてしまったのです。

では、成績の下位グループに属する生徒さんは、どんな特徴があるのでしょうか?

まず前提として、上記の通り学校の教科書のボリューム・難易度は上がったわけですが、授業時間自体は5%程度の増加に過ぎません。実はこのことが生徒さんの実力格差に大きな影響を及ぼしています。

当たり前の話ですが、学ぶ内容が難しくなると理解までの時間は今までよりも長い時間を要します。ところが授業時間は今までとほぼ同じなので、短期間で理解出来る生徒さんと、そうでない生徒さんに格差が生まれるわけです。

学校の先生も年間カリキュラムというノルマがありますので、分からない生徒さんをフォローする時間は皆無です。そんな事をしていたら、ノルマを消化出来ません。実際に2〜3年ほど前、近隣の中学校で授業を丁寧に行おうとした若手の某科目の先生は、教科書の3分の1のノルマしか消化できず、「みなさん、あとは塾で教えてもらって下さい。」という発言をされた程です。

そういうこともあり、少し乱暴に申し上げると、基本的に学校の授業はノルマを消化することを目的としており、理解を促す体制になっていないということです。

では、理解出来る生徒さんと、理解出来ない生徒さんの差はどこにあるのでしょうか?もちろん基本的な理解力(読解力、記憶力、処理能力、集中力)に個人差がはありますが、それ以上に差があるのは、「予習をしているかどうか?」という点に尽きます。

成績が良い・理解力がある生徒さんと言うのは、実は学校の授業で習う前に、学習塾や自宅でさきに勉強してしまっているのです。さきに勉強しておけば、分からない・詰まる箇所があったとしても、時間を掛けて解消することが出来ます。

ところが学校の授業の後にリカバリーしようとすると、「復習」もあるは、「授業は進む」はで、時間的な制約もあるし、学習範囲やボリュームも多く、忍耐力の無い子供たちは「諦めの境地」に入ってしまうのです。

「諦めの境地」に入った子供たちの救出は大変困難を極めます。すでに自信を失ってしまった子供たちですので、「諦めずに頑張れば、なんとかなるよ」といったところで、行動に繋がる事は皆無です。

基本的には「諦めの境地」に達する前に、子供たちの学習スケジュールや習慣・理解度を正常に戻すこと、すでに「諦めの境地」に達している子供たちは、「いきなり大きな目標」を目指すことは避け、まずは基本的な内容からの復習を許容することです。

後者の基本的な内容からの復習は、子供たちも保護者さんも「プライド」が邪魔することがあります。特に子供たちは自信を失った反面、プライドは年齢と共に上がっているので、なかなか受け入れることが出来ません。
※例えば小学校6年の生徒さんが、小学校3年生の復習の必要があれば、下手すると自分の弟や妹より前の学習内容になる場合もあり、プライドは傷つきますよね。

そこは保護者さんが大きな気持で受け止めてあげることが重要です。決して叱るのではなく、一緒に取り組む気持ちが重要です。指導は我々にお任せいただければ良いですが、気持ちを同化すると言うことです。

子供たちも、自分の親が自身の事を理解・許容してくれることで、「復習の入口」に立つことが可能となります。一度復習の入口に立ち、正しい勉強法と知識を身につければ、「あれ?こんな事が理解出来ていなかったんだ」という事になり、どんどん復習は進んでいきます。

もちろん1日、2日ですべてを復習することは不可能です。さきに述べた通り、教科書の中身も多く、複数の科目があります。1年以上復習に掛かるケースもざらにあります。しかし、このリカバリーを放置しては、永遠に追いつくことは不可能です。

この決断をいつのタイミングで行うのか、またそうならないように、「先取って勉強」するか、どちらかの選択しかありません。

当教室は最新のマルチメディア学習システムを活用した勉強法で、どちらのパターンにも対応可能です。実際に、中学校1年生の生徒さんが小学校2年生から復習し、見事志望校に合格したケースもありますし、逆に小学校5年生の生徒さんが中学校の学習に取り組むケースもあります。

1人ひとりの個性に合わせて学習することが可能なのです。

学習の他にも、定期テスト対策や受験対策として「面接・作文・集団討論」の対策を行うなど、可能な限り地元の生徒さんの「未来づくり」を応援しています。

もちろん我々も万能ではありません。

個別学習の学習塾の中ではリーズナブルな料金で運営しておりますが、当然その生徒さんに必要な学習時間を通塾して頂けませんと、成果も見えてきませんし、定められたルールでノートを取っていただいたり、講師の指導に従って頂く必要があります。
※例えば近隣に、「週1回120分の通塾で3科目指導します」という学習塾さんがいらっしゃいますが、その都合の良い宣伝文句を見るたびに、「お客様への誠意は無いのか?」と感じます。週に1科目40分の指導で、今の教科書の中身を学ぶ・理解することは不可能です。

保護者様とはオブラートに包まず、「生徒さんのためには、何が最適か?」という視点でしっかりお話をさせて頂きます。

下記に2018年新年の入塾キャンペーンのご案内を致しますが、まずは考え方・理念に共感頂ければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


【2018年 春の入塾キャンペーン】

キャンペーン期間(1月15日〜 4月21日)

※ご入塾手続き日 授業スタートはお手続きから2週間以内

【春の3大特典!】

特典① 入塾金無料(通常21,600円 税込み)

特典② 授業料 1月中入塾の場合・最大2ヶ月 半額
2月1日〜3月17日入塾の場合・最大1ヶ月 半額

特典③ 兄弟姉妹友達同時入塾(同日に手続き必須、別日はNG)の場合、特典②に+1ヶ月半額

キャンペーンは15名様限定(小学生5名様・中学生10名様)となります。ご入塾手続き先着順となりますので、定員に達した際は悪しからずご了承下さいませ。

詳しくは、教室までお問い合わせくださいませ。まずは無料の体験学習にお越し下さい。

体験学習のお申込み時に、生徒さんの学習のお悩みや目標について保護者様からお話を伺った上、体験学習を適切に実施させて頂きます。

体験学習は、最大90分×6回まで可能です。

どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ。

※下記のPDFファイルをどうぞご覧くださいませ。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2017.12.27
【2017-2018 冬季講習受付開始】

【個別学習のセルモ 冬季講習受付開始!】

セルモ町田忠生教室では現在冬期講習を受付中です。基本的には内部生向けの夏期講習ではございますが、若干名(5名様以下)様のみ外部生の方を受け付けております。

セルモの冬期講習は、生徒さんの学習のコンディションに合わせ、最適なご提案を差し上げます。12の代表的なプランと、さらに生徒さんに最適化させたフリープランをご用意しております。フリープランは、体験学習にお越し頂き、生徒さん・保護者さんとご相談の上で学習内容を決定致します。

【冬季講習の日程等】

12月16日(土)〜1月14日(日)までの計14日間

時間帯① 9:30〜11:30

時間帯② 13:00〜15:00

時間帯③ 15:30〜17:30

※外部生の受付は、小学1年生〜中学2年生までとなります。

※日程・曜日により選択できる時間帯がございますので、詳しくは教室までお問い合わせ下さいませ。

※通常料金より割安に受講頂けます。


【セルモの冬期講習の特徴】

冬期講習は新学年に向けての助走期間という位置づけです。講習も全14日間と短いため、学習量の多い現在の小・中学校の生徒さんのすべての課題を解消することは難しく、冬季講習後や春期講習と合わせて総合的にスケジュール化する必要があります。

具体的に申し上げると、生徒さんの苦手や得意など、幾つかのポイントに絞って計画的に学習することが重要です。例えば、中学2年生で英語が苦手な生徒さんは、1年生(1年間)の英語の前半部分をしっかり復習するなど、テーマを設定しましょう。

また、勉強が苦手な生徒さんは、この冬休み期間を通じて勉強の仕方を基本からしっかり見直す絶好の機会です。例えばノートの取り方・教科書の読み方・理解出来るまで繰り返し徹底することなど、学力向上のための手法をしっかり身に付けましょう。

個別学習のセルモ町田忠生教室では、最新のIT学習システムを活用し、地域の各小学校・中学校の特徴をしっかり捉え、その生徒さんに合った方法を試行錯誤しながら見つけていきます。画一的な方法は取りませんので、ご安心下さい。

冬期講習の概要は、添付のPDFファイルをご覧下さい。

【お申し込み方法】
まずは、無料の体験学習にお越し下さい。生徒さんの学習の特徴を分析し、最適な冬期講習プランをご提案致します。

TEL:042-794-9286
mail:info@selmo-machida.com

【お申し込み期間】
11月25日:早期お申し込み期間(総額から割引有り)
12月15日:最終お申し込み期間

※当教室の季節講習は、概ね早期お申込み期間で満席・受付終了となります。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2017.11.03
10月23日(月)月間調整日のため休校となります。

いつもお世話になっております。

本日10月23日(月)は、月間の調整日となりますため、
終日休校となります。

お急ぎのご連絡は、080-6739-1007までご連絡をお願い致します。

お急ぎでない場合は、info@selmo-machida.comにお問い合わせ内容をお送りくださいませ。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

個別学習のセルモ町田忠生教室

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2017.10.23
年末年始休暇のお知らせ

お客様各位

いつもお世話になっております

年末年始休暇のお知らせをいたします。

個別学習のセルモ町田忠生教室は、以下の日程で年末年始休暇を頂戴いたします。
休暇期間中のお問い合わせ・ご質問に関しましては、記載のメールアドレスにご連絡下さいませ。

休暇期間:2017年12月29日(金)〜1月3日(水)

お問い合わせメールアドレス:info@selmo-machida.com
もしくは、本HPのお問い合わせページからも可能です。

緊急のご連絡:080-6739-1007(代表携帯電話)

お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

楽しい年末年始をお過ごしくださいませ。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2017.10.08
【夏期休暇のお知らせ】8月11日〜17日

いつもお世話になっております。

8月11日(金)〜17日(木)まで、個別学習のセルモ町田忠生教室は
夏期休暇を頂戴いたします。

上記期間内は、通常授業・夏期講習とも実施されませんので、予めご了承下さいませ。

・無料体験学習
・緊急のお問い合わせ

等に付きましては、
info@selmo-machida.comまでお知らせ下さいませ。

なるべく早めにご連絡させて頂きます。

さらにお急ぎの場合は、
080-6739-1007までお願いいたします。

それでは皆さん良い夏期休暇をお過ごし下さいませ。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2017.08.10

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!