令和4年度の卒業生インタビューもいったん第11弾で掲載を終了します。
卒業生全員のインタビューを掲載したいところですが、取材や作成時間の都合もあり(笑)、次回は来年までお待ち下さい。今回は都立町田総合高校へ合格したKさん。
Kさんが素晴らしいのは、いつも笑顔で相手と接することが出来ること。笑顔で、いると空気が和み、コミュニケーションが上手く取れますね。流石に、受験間際が少し緊張感がありましたが、インタビューを読んで頂くと理由が分かるかと思います。

質問1:Kさんはセルモ入塾前には学習面でどのような悩みがありましたか?
Kさん:中学2年の終わりにセルモに入塾しましたが、それまではなかなか学習意欲が沸かず、自ら学習に取り組むことがありませんでした。
わからない問題はそのままにしていたので、当然成績も良くありませんでした。基本的なところから解法や公式を曖昧にしていたので、応用問題は解けない、テスト中に解法を思い出せず、結局点数に繋がらない・・という状態でした。
質問2:セルモに入塾をした理由を教えて下さい。
お母様:元々、彼女の姉もセルモに通っており、お世話になっていました。姉は「セルモで学習した箇所が、ちょうど定期テストでも出題された。」と話してくれるなど、セルモ入塾後ものすごく成績が上がりました。そういった経験と、家から通いやすい距離にもあるということで、まずは体験を受けてもらいました。
Kさん:中学2年の終わりに体験に来て英語と数学の体験を受けたのですが、特に印象に残っているのは英語です。
体験授業前の定期テストで範囲だった「比較級」が、セルモの体験学習前プレテストで出題されたのですが、全く点数をとることが出来ませんでした。これは非常にまずい、早く勉強を始めなければいけないということを痛感しました。それですぐに入塾をしました。
質問3:その後、セルモに入って何か変化はありましたか?
Kさん:先程も述べた通り、それまでは自宅で全く勉強していなかったのですが、入塾後は自宅で勉強するようになりました。
それと、それまではわからない問題をそのままにする癖がありましたが、セルモでは間違えた問題の類題を「解けるようになるまで」繰り返し学習を行う必要があるので、回数を繰り返すことで解き方を理解できるようになりました。
お母様:それまでは本当に家では勉強しない子でしたが、セルモに通いだしてからは塾の宿題をその日のうちに自宅で取り組むようになりました。
私から見ても「きちんとやるようになったんだな。」と変化したことが伺えました。また、定期テストの結果を見ても、「出来るようになった問題が増えたな」と実感しました。





トップページへ戻る




