中学受験を目指す生徒さんへ[代表:宮谷]本日も当教室のBlogをご覧いただき誠にありがとうございます。町田市の個別学習塾「個別学習のセルモ町田忠生教室」、代表の宮谷です。実は、本日1月17日は私宮谷に取って忘れられない日です。報道される機会も徐々に減っていますが、24年前の今日阪神淡路大震災が発生した日です。私は関西・大阪市の出身で、当時大学生でした。大阪の実家住まいで、早朝でしたが本震の前の微振動の段階で目が覚め、その後の本震はスローモーションのように景色が流れたのを覚えています。その後、停電が2時間くらい続き、復旧後テレビを付けたら神戸の街が戦地のように燃えている風景が生中継されていました。自分の住む町は、川に挟まれた地域で意外と地震の影響は少なく、我が家も皿が割れ本棚が崩れたくらいでした。地震後大学に行くと、神戸に住む同級生が行方不明の噂が流れ、数日後避難所で発見されました。携帯電話がギリギリ普及し始めたタイミングだったと記憶しています。報道も少なくなりましたが、地震が全国であるたびに思い出します。さて本題です。今週は、「中学受験を目指す小学生」の方の体験が続きます。昨日は、木曽境川小学校の生徒さん、週末には忠生小学校の生徒さんの体験が予定されています。実は当エリアで中学校受験(私立・都立)をされる生徒さんは意外と多く、私どもも毎年一定数の生徒さんを受け入れています。どういった生徒さんが中学校受験をされるのでしょうか?人それぞれ理由は異なりますが、一番多いのが「地元の中学校にはいかない」という意思決定をされている方、次に多いのが「高校受験をしなくて良いから」という方でしょうか。「地元の中学校にいかない」と言うのは、これもいろいろな理由が含まれています。前向きな理由としては「より高度な充実した学習がしたい」「新しい友だちを作りたい」等があります。特に私立中学校は、設備が良く学習カリキュラムも独自なところが多いですからね。後ろ向きではないけど現実的な理由としては、「地元中学校の平均的な学力の問題」「いじめの問題」等、もあります。最終的にはご家庭や生徒さんが決める問題なので、我々からあまりあれこれ言うことは避けていますが、どれも否定できない事実であり、真正面からぶつかるよりも、違う環境で過ごしたいという気持ちも良く分かります。いずれにせよ、様々な理由で中学校受験をされますが、一番重要なのは準備期間が相応に掛かるという事です。標準的には2年ですが、偏差値が高い学校の場合は2年での対応は難しく(もちろん生徒さんが持っている学力によりますが)、3年みっちり準備に掛けたいところです。そうすると、遅くとも5年生から早ければ4年生からの準備を進めて頂きます。受験対策と言うとどういうことをやるか?それも生徒さんや目標とする学校により千差万別ですが、共通点としては「小学校の勉強をなるべく早く終わらせる」という事です。ベースはあくまでも小学校の学習範囲となりますので、きの基礎は絶対に必要です。基礎があり、応用に発展します。早い生徒さんだと5年生の夏休みくらいまでに6年生の範囲までを終わらせます。基礎が終われば、次に応用です。各受験校に合わせた専用教材で、様々な問題を解いていきます。特に算数は、小学校で習っていない解き方やルールがあり経験を重ねる必要があります。レベルとしては中高生や大人でもなかなか解けないような問題もありますので、途中で挫折してしまう生徒さんもいます。そこで踏ん張るか、現実感が無いので目標を変えるか、このあたりも志望校選びのポイントになっていきます。というように、高校受験以上に様々なことを考えなければならず、またちょうど多感な時期に入る年齢ですので、生徒さんとの「握り」も高度に必要となってきます。保護者さんの思いだけでも進まないところがあるので、特に初期段階でのコミュニケーションはしっかり取っていかなければなりません。当教室では、概ね偏差値55くらいまでの中学校受験を支援しています。60を超える偏差値の学校は、やはりそういった学校専門の学習塾さんにおまかせするのが良いでしょう。ただし、授業料や教材費は半端なく高いので、そのあたりの折り合いをどうするか?保護者さんに取って頭の痛い問題です。【キャンペーンのご案内】個別学習のセルモ町田木曽教室開校(2019年3月1日グランドオープン予定)に伴い、開校記念合同キャンペーンを実施中です。各教室限定20名様となり、キャンペーンや授業席数も早々に定員に達する可能性がありますので、お早めにお問い合わせ頂けますと幸いです。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2019.01.17平成31年度 都立高校全日制等志望予定[講師:松本]本日も当教室のBlogをご覧いただき誠にありがとうございます。昨年末に調査された都立高校志望校調査の結果が2019年1月8日発表されております。なお推薦入試の入学願書受付は1月23日(水曜日)で、実施日が1月26日(土曜日)、1月27日(日曜日)です。調査は推薦入試・第一次募集・分割後期を細分化したものはないので、あくまでも高校の人気調査の参考になる資料です。また男女の倍率も大きく異なります(男女それぞれの定員を定めない学校もあります)。進路指導の資料の一つとしてお考え下さい。無論、今月実施される推薦入試で定員割れすることはないでしょう。以下調査結果 ※実質倍率ではありません!町田市の一番人気は成瀬高校 男子1.57倍です。ついで町田高校 男子1.40倍です。八王子市ですと、松が谷高校が男子1.81倍 女子1.78倍です。一番人気は富士森高校 女子1.86倍です。【町田市】(参考数値)小川高校 男子1.24倍 女子1.11倍成瀬高校 男子1.57倍 女子1.23倍野津田高校 男子0.90倍 女子0.67倍町田高校 男子1.40倍 女子1.25倍山崎高校 男子0.94倍 女子0.56倍町田総合 男女合算 1.08倍町田工業 男女合算 0.83倍【その他】(参考数値)松が谷高校 男子1.81倍 女子1.78倍富士森高校 男子1.27倍 女子1.86倍若葉総合 男女合算 0.83倍片倉高校 男子1.38倍 女子1.04倍新宿山吹 普通科 男女合算 1.07倍 情報科 男女合算0.75倍八王子拓真 普通科 男女合算 1.08倍※ 定時制はいずれも第一部、第二部、第三部の順が人気順です。いかがでしたでしょうか。本来、正確な倍率は願書が提出されて初めてわかります。しかしながら、昨年12月の時点での志望校の人気度はご覧のとおりです。新3年生の生徒さんをお持ちのご家庭は、お子様の将来に通じる志望校選びが必要です。専門系の職業なら総合高校、工業高校、高専がおすすめです。何も決まっていないなら普通科かつお子様の学力より少し上の高校を目指してください。それは努力することを学び、高い偏差値の学校ほど大学進学率が良いからです。そして高校見学へ早めに足を運んでください。中学生は本当に忙しいですね。部活に定期テスト、合唱祭、体育祭、修学旅行そして人間関係。それでもお子様を大きく成長させ、充実した日々を送らせることができるのも中学時代です。個別学習のセルモ町田忠生教室、町田木曽教室は、地域の皆さまとともに成長し、歩んでまいりたいと願っております。【キャンペーンのご案内】個別学習のセルモ町田木曽教室開校(2019年3月1日グランドオープン予定)に伴い、開校記念合同キャンペーンを実施中です。各教室限定20名様となり、キャンペーンや授業席数も早々に定員に達する可能性がありますので、お早めにお問い合わせ頂けますと幸いです。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2019.01.17ご入塾、無料体験授業のお申込み続々と[代表:宮谷]本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。昨日は本当に多忙でした! ・・・と言うのも、まず小学校4年生の生徒様のご入塾手続き(今週から授業開始します。)、その後小学4年生、5年生、中学1年生、2年生と4人の方の体験授業のお申込み・・と、息つく暇もなくお話やご対応をさせていただきました。本当にありがとうございます。授業自体も混雑している曜日で、且つ難しい単元に入っている生徒が多く、指導もより丁寧さが必要な状況でした。今年の新年の動向を見てますと、例年に比べ学習塾探しをされるご家庭の動きが早いように感じます。理由としては、年末年始を含め天候が安定しているからと考えています。昨年は、新年は特に天候が芳しくありませんでしたので、全体的に動きが遅く2月に入ってからの動きが中心でした。人間と言うのは面白いもので、様々な環境に影響を受けるものですね。特に天候は一見関係の内容に見える我々学習塾の世界でも、大きく影響を受けますので常に注視しています。さて、お知らせとしては、そろそろ町田忠生教室の新中学3年生の受け入れは厳しい・・状況になってきました。今体験に来られている生徒さん+1,2名で定員となります。ご入塾の状況次第ではありますが・・、特にご検討中の方はお急ぎくださいませ。町田木曽教室は新教室(3月1日グランドオープン)ですので、まだ十分に対応可能です。1月2月は忠生で、3月以降は木曽というパターンも可能です。【キャンペーンのご案内】個別学習のセルモ町田木曽教室開校(2019年3月1日グランドオープン予定)に伴い、開校記念合同キャンペーンを実施中です。各教室限定20名様となり、キャンペーンや授業席数も早々に定員に達する可能性がありますので、お早めにお問い合わせ頂けますと幸いです。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2019.01.16模試結果を見て[講師:松本]本日も当教室のBlogをご覧いただき、ありがとうござます。昨日は今年度最後の模擬試験を実施いたしました。5教科の採点を終え、よく頑張った生徒と課題のある生徒が明白に分かれました。課題のある生徒には早急に対策を打ってまいります。全体的に理科の化学反応式、イオンができていません。理科は一見難しそうですが、入試問題の性質上国語の次に高得点が狙える科目だと考えています。残り1か月強でなんとかします。入試でもっとも大切なことはメンタルです。無論すべてのことにも言えることかもしれませんね。具体的には1.メンタルの強さと2.謙虚なメンタルです。前者を会得するには先日宮谷代表が面接練習会で生徒に話した「成功するイメージを持つこと」です。後者は「素直な気持ちを持つこと」ことです。「素直な気持ちを持つこと」は一瞬で会得できます。物事を否定的に考えて良いことなど一つもありません。「はい、わかりました」という言葉で人生は大きく変わります。ただのイエスマンになるということではありません。まずは素直に人の意見やアドバイスを聞き、その上で自身でしっかり考え、落とし込むことが肝心です。その中で疑問に感じたこと、納得のいかないことがあれば、そこで初めて主張するべきだと思います。そうでなければ非常に浅い人間になり、社会人になったら誰も相手にしてくれません。 今だから間に合う「倍率が低いから大丈夫ですよね~」→ 今すぐそういう考えは捨てましょう。「将来、英語なんて使わないですよ」→ その道のりの途中に英語があるのです。「因数分解って意味ある?」→ できないことから逃げる癖は一生を台無しにします。 私は今、SELMOの小学英語を一生懸命学習している生徒をみています。この生徒は謙虚ですし、一生懸命宿題をやってきます。頭がいいとか、そうでないという問題ではなく、こういう姿勢の生徒が伸びることは明白です。 勉強を通して、そういう「謙虚な姿勢」を学んでほしいのです。【キャンペーンのご案内】個別学習のセルモ町田木曽教室開校(2019年3月1日グランドオープン予定)に伴い、開校記念合同キャンペーンを実施中です。各教室限定20名様となり、キャンペーンや授業席数も早々に定員に達する可能性がありますので、お早めにお問い合わせ頂けますと幸いです。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2019.01.15第4回面接対策を実施しました[代表:宮谷]本日も当教室のBlogをご覧いただき有難うございます。今日も快晴の関東地方ですね。ここしばらく関東では雨が降っていません。雨が降らない事の影響が様々出ています。お隣の相模原市では、住宅火災が発生し高齢のご夫婦が亡くなられています。雨が降らないことで空気が乾燥し、火の回りがとても速く・強かったそうです。また、先週あたりからインフルエンザが増えてきました。幸いにも、当教室の生徒さんのインフルエンザは比較的少なめですが、都立受験が近いのでやきもきする部分です。雨が降らないことは、長期的に見ると水不足に影響しますね。利根川水系のダム貯水率を見ると、一部のダムで平均値を大きく下回っており、これから春先に向けて心配な農家の方もいらっしゃると思います。このように、「晴れが続き雨が降らないから良いね」と簡単にはいかないのが日々の暮らしということであります。同様に、簡単にはいかないのが受験生の対策です。いよいよ東京都立高校推薦入試まで2週間となり、昨日13日(日)に当教室でも面接対策の第4回目対策授業を実施しました。ところが、参加前から「面接の準備が出来ていなから参加したくない(保護者さんも対応に困られる)」というような生徒さんがいたり、来るのは来たのですが前回の練習会から準備をほとんど何もしていないというように、2週間前にも関わらず気持ちの切り替えが進んでいない生徒さんもいました。一方で、今までに無いくらい真剣な様子で取り組んでいる生徒もいて、このモチベーションのアンバランスを調整するのに苦労した練習会でした。現代の生徒さんは、いろいろな社会環境変化の影響でしょうか、とにかく反応が薄いのが特徴です。「叱る」「励ます」「なだめる」など、様々なアクションがありますが、それだけでは行動が変わらず、一人ひとりのハートに刺さるメッセージを伝えていかなければいけません。そこで練習前に、町田市出身の世界的なレーシングドライバーである佐藤琢磨さん(2017年には、世界三大レースの1つインディー500で優勝)の言葉「No attack,No chance(攻めなければ、チャンスはない)」という言葉を使い、受験に望む気持ちの持ちようや、今回の練習の大切さを改めて伝え直しました。(写真は時事ドットコムより転載)競争激しいレーシングドライバーの世界や、その中で佐藤琢磨さんがどういった努力をしてきたか、また努力が報われたことでどういう成果(報酬、名誉)を得られたか?そういった話を細かく話しました。この話が功を奏したのか、練習を重ねていくうちに段々と気持ちも切り替わって、すべての生徒が一所懸命取り組んでくれるようになりました。3時間の練習会でしたが、あっという間に終わり時間が足りなかったくらいです、それぞれの生徒に課題が残りましたので、今週末に再度行う「総まとめ」で課題を解消してもらいたいと思います。いよいよ残り少ない期間となりましたが、全力でAttack!していきましょう。【キャンペーンのご案内】個別学習のセルモ町田木曽教室開校(2019年3月1日グランドオープン予定)に伴い、開校記念合同キャンペーンを実施中です。各教室限定20名様となり、キャンペーンや授業席数も早々に定員に達する可能性がありますので、お早めにお問い合わせ頂けますと幸いです。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2019.01.14 NEXT BACK