最新NEWS&お知らせ

NEWS & TOPICS

様々な情報を定期的に
配信しております!

キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

2025-2026年 冬期講習 募集開始のお知らせ

個別学習のセルモ町田では、今年も 2025-2026年「冬期講習」 の募集を開始いたしました。

【生徒さんの学習課題に合わせて、細かくカリキュラムを設定出来ます!】


①前学年の復習

②1/2学期の復習

③3学期の先取り

④中学校進学対策

⑤緊急の受験対策(別途応相談)


生徒一人ひとりの学習課題に合わせた、完全個別カリキュラムで進めていきます。全20の標準的な課題別カリキュラムと、個別にきめ細やかに科目や学習内容を決定するフリープランで生徒さんの課題解決をフォローいたします。


冬休みは短い期間ですが、だからこそ貴重な時間を上手に活用し、集中して学習に取り組む必要があります。個別学習のセルモ町田は、日程やカレンダーが自由に選べますので、生徒さんの予定に合わせた受講が可能です。


ぜひこの冬、セルモ町田で確かな学力と自信を身につけましょう!


■ 冬期講習 実施期間

2025年12月20日(土)〜2026年1月13日(月・祝)


■ 対象


小学1-6年生・中学1-3年生・高校生1-3年生

(内部生・外部生ともに受講可能)



■ 内容

● 2学期内容の総復習

● 高校入試対策(数学・英語・国語・理科・社会)

● 小学生の基礎学力強化(計算・漢字・読解力)

● 3学期・次学年の先取り学習

● 苦手単元の集中特訓 など、個別学習のセルモは自由自在にカリキュラムが編成出来ます。


■ 受講形式

● 完全個別:1コマ100分(もしくは50分×2回)

● 学習スケジュールは生徒ごとに作成(教室長による面談可)

● 自習室利用可能


■ お申し込みについて

各教室のLINEから簡単にお問い合わせが可能です。

学習状況のご相談や、最適な受講プランのご提案も承ります。



📱

各教室 LINE問い合わせリンク

▼ 忠生教室

LINEお問い合わせはこちら


▼ 木曽教室

LINEお問い合わせはこちら


▼ 鶴川教室

LINEお問い合わせはこちら


■ 体験授業(90分×最大6回)も受付中


個別学習のセルモが初めての方は、まずは無料体験授業にお気軽にご参加ください。

「まずは教室の雰囲気を知りたい」」という方は見学も大歓迎です。


■ お問い合わせ


冬期講習は毎年、多くの方からお申し込みをいただいております。


座席に限りがございますので、受講をご希望の方はお早めにご予約ください。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2025.11.18
最初は解けないのは仕方ない、学んだ知識やコツの活用が重要! [代表:宮谷]

先週土日に実施した受験生向け「日帰り合宿勉強会」ですが、

数学の大問1・2、英語の大問2において、多くの生徒さんが苦戦していました。


■数学について

数学大問1は夏期講習でも何度か学習してきましたが、時間が空いたことで忘れていた生徒さんも多かったようです。


ただし、例年に比べると46点満点で5点・10点という状態の生徒さんは少なく、夏期講習で築いた基礎力は確実に残っていると感じました。

受験勉強は階段を一段ずつ上がるものです。

今回の演習で得た“気づき”を次回に生かし、さらに一段上を目指してほしいと思います。

また、計算問題では

•途中式を省略しない

•「省略していないつもり」でも実際は抜けているケースが多い

•方程式は必ず確かめの計算(検算)をする

といった基本がとても重要です。

確率の樹形図、関数のグラフなども「なんとなく書く」のではなく、指導通りに丁寧・正確に作業することが得点力に直結します。


■英語大問2について

今回初めて取り組む生徒さんが多かったため、解く前に「コツ」を伝えてから挑戦しましたが、やはり短時間で解き切ることが難しいという声が多かったです。これは経験が少ないためで、当然のことです。

都立の英語は「問題量」が大きな課題になります。

•大問1のリスニングで約10分

•残り40分で長文3題

•大問1題あたり約13分

と、実は時間的余裕がほとんどありません。

そのため、

全文を読まない

問題で指定されている部分の前後だけ読む

読む順番・見るべき箇所の優先順位を決める

など、多くのテクニックを組み合わせて対応する必要があります。

今回・次回あたりまでは混乱しても構いません。

3~4回目の演習から、正答率が大きく上がっていくのが毎年の傾向です。


■偏差値上位校志望の生徒さんの声

休憩時間に

「先生、ちょっとやばいかもしれない…」

と不安を口にした生徒さんもいました。

これは毎年見られる光景で、定期テストとは全く違う形式・レベルに触れたためです。成績優秀な生徒さんも序盤は戸惑いますが、吸収力が高いので必ずキャッチアップします。


ただしライバルも同じように力を伸ばしてきますので、油断せず、今のうちに苦手をつぶしておきましょう。

■次回の勉強会

今週土曜日は町田市民ホールにて、第2回目の日帰り合宿勉強会を実施します。

町田市民ホールの外観写真


今回の反省を生かし、より精度の高い演習ができるよう取り組んでいきましょう😊

    無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!