秋風が吹いてきたので涼しくなるかな?と思っていたのですが、なかなか気温が下がりませんね。

今日も私は半袖です。まだ長袖の出番はありません。指導で動くので、いずれにせよ長袖はまだ暑いです。朝テレビを見ていたら、衣料品店でも秋・冬ものの動きが悪いとのことでした。

夜寝る時はエアコン付けっぱなしにならないよう気をつけています。皆さんも、寝冷えにお気をつけ下さい。
さて、鶴川教室では以前から気になっていたことを一つ対処しました。

それは、教室の前にあるバス停です。

神奈川中央交通さんの「川島入口」というバス停があるのですが、鶴川第一小学校の生徒さんがこのバス停から、野津田車庫方面にバスに乗って帰ります。結構な人数で、学校に聞くと数十人いるとのこと。

駅前のように頻繁にバスが来るわけではないので、10〜15分待っています。その間に、低学年の生徒さんが走り回って、走行する車と接触しかかったり、先週は停車しかけたバスと接触しそうになり、頻繁に危ない場面があります。

都度見かけたら声がけはするのですが、小学校低学年の元気なお子さん達、意に介しません(苦笑)。

学校にはその危険性について連絡をさせて頂き、是非神奈川中央交通さんと「注意喚起の看板」等を設置したり、改めて保護者連絡・生徒への注意換気をしていただけるようお願いしました。

教室で出来ることは無いかな?と考えていましたが、物件の空きスペースにベンチを設置させてもらいました。

120センチワイドのベンチなので、それほどたくさんの人は座れませんが、バスが車でこのベンチで座って待っていてくれたらとの想いです。10人以上並ぶこともあるので、本当は3〜4台設置したいところですが、耐久性のあるアルミ製ベンチは結構高価なのでとりあえず1台だけ設置しました。

設置すると、ちょうどバスを待っていたおばあちゃんに、「前からベンチ欲しいと思っていたの。荷物を持ってずっと待っているのが辛かったから。」とのことでした。サンドラッグさんで買い物してのお帰りだそうです。早速喜んで貰えて嬉しいですね(笑)。

心配は盗難されないか?ということです。アルミや金属製の設置物は、最近盗難が相次いでいます。ニュースでも銅線が大量に盗まれる事件が報道されていますね。すっと見張っているわけにもいかないので、そういう心無い人が出てこないことを祈るばかりです。





トップページへ戻る