最新NEWS&お知らせ

NEWS & TOPICS

様々な情報を定期的に
配信しております!

キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

東京都立高校100% 全員合格!! 令和7年度入試 合格速報!(2025年3月3日更新)

令和7年度入試 合格速報

東京都立高校 100%合格!!

(2025年3月3日更新)

合格おめでとうございます!!

◯工芸高等学校アートクラフト科

◯松が谷高等学校外国語コース

◯松が谷高等学校

◯片倉高等学校

◯小川高等学校

◯町田総合高等学校

◯永山高等学校

◯山崎高等学校

◯町田工科高等学校

◯野津田高等学校

◯八王子実践高等学校

◯大東学園高等学校

◯光明学園相模原高等学校

◯駒場学園高等学校

◯駒場学園高等学校

◯聖セシリア女子中学校

◯都立成瀬高等学校

◯都立松が谷高等学校

◯都立小川高等学校

◯都立町田総合高等学校

◯都立山崎高等学校

◯都立町田工科高等学校

◯生蘭高等専修学校

◯日本女子体育大学附属二階堂高等学校

◯八王子実践高等学校

◯日本大学明誠高等学校

◯高崎健康福祉大学高崎高等学校

◯おおぞら高等学校

◯都立南大沢学園


令和6年度入試 合格速報

(2024年3月1日更新)

合格おめでとうございます!!

◯小川高等学校

◯町田工科高校

◯野津田高等学校

◯八王子桑子高等学校 産業科デザイン分野

◯松が谷高等学校 外国語コース

◯片倉高等学校

◯若葉総合高等学校

◯町田総合高等学校

◯永山高等学校

◯八王子拓真高等学校

◯山崎高等学校

◯八王子実践高等学校 選抜コース

◯八王子実践高等学校 総合進学コース

◯自由ヶ丘学園高等学校

◯駒場学園高等学校

◯東海大学付属相模高等学校

◯光明学園相模高等学校

◯柏木学園高等学校

◯都立蒲田高等学校

◯都立山崎高等学校

◯都立若葉総合高等学校

◯都立町田工科高等学校

◯都立松が谷高等学校◯都立町田総合高等学校

◯都立片倉高等学校

◯都立小川高等学校

◯都立狛江高等学校

◯日本大学第三中学校

◯生蘭高等専修学校

◯東海大学菅生高等学校

◯駒澤大学高等学校

◯和光高等学校

◯サレジオ工業高等専門学校

◯町田調理師専門学校高等課程

◯国際製菓専門学校高等課程

◯芸術工芸高等専修学校


↓令和5年度 合格実績はこちらから

令和5年度入試 合格速報③(23年3月15日)

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2025.03.03
セルモYoutubeチャンネルに説明会動画アップ! 明日は都立一般入試前期合格発表日!! [代表:宮谷]

今日はお休みを頂きましたが、朝から家の掃除や、子供たちの靴を洗ったりアクアブルー多摩に連れて行ったり、あっという間に夜になってしまいました(笑)


アクアブルー多摩はご存知の方も多いと思いますが、多摩市にある市営プールです。

https://www.tama-pool.org


流れるプールやスライダーもあるので、小学生のお子さんを持つご家庭にお勧めです!


入場料は大人が620円で、子供が310円です。最近電子決済にも対応するようになりました。

電子マネー払いのイラスト

駐車場は現金が必要なので、注意が必要です。


そのような合間にも、新規体験授業をお申し込み下さった保護者さんとお電話でお話ししたり…と少し仕事もしていました😊


さて、先日からオンラインで行っていた各種説明会の動画をセルモYoutubeチャンネルにアップしました。

ネット動画のフレーム素材(16:9)

セルモ町田公式HP

https://www.selmo-machida.com


公式HPの下のほうにスクロールして頂くと、セルモYoutubeチャンネルの動画を視聴頂けます。


お時間の都合で参加出来なかった方は、こちらからご覧下さい。

なお、ここ数日高校部の継続についてお申し込みを頂いております。どのご家庭も、高校での学習の継続の重要性をお話しされていました。高校部を継続される方は、


内部生継続特典として、

①3月末まで授業を受けた方は入塾金22,000円が無料。セルモ卒業生は11,000円 ※各税込み

②2025年4月-6月までの授業料(週2回コース以上)が20%OFF!

※週1回コースは3ヶ月間10%OFF

となります。お申し込みは各教室までお願いします。


そして、いよいよ明日2025年3月3日(月曜日)は東京都立高校の一般入試前期合格発表日です。

受験のイラスト「合格発表掲示板」

受験された生徒さんは、合否が判明したら教室までお知らせ頂けますと幸いです。


13:00まではLINEや塾アプリTunasyからご連絡下さい。


13:00以降は各教室出社しておりますので、お電話頂ければ幸いです。


お手数ですが、何卒よろしくお願いします!

卒業シーズン [教室長:松本]

来週の月曜日3月3日に合格発表があります。


受験生たちはもどかしい気持ちで日々を過ごしておりますが、自己採点をしてそれぞれの得点を1000点満点で計算しております。生徒たちの合格をどうか一緒に願っていただければ幸いです。


さて、卒業シーズンも近づいてまいりました。2月、3月いっぱいで塾を卒業する生徒、高校部へ進む生徒(今年は結構いらっしゃいます)と様々です。


昨日は二組の保護者様がご挨拶にいらっしゃってくださいました。お忙しい中、たいへん恐縮でございます。


お一方はお姉さまが小学校6年生から通っていただき、今年妹さんも無事高校受験を終えて昨日が最終授業となりました。


また、3月19日には中学校の卒業式がございます。3年間の思いをしっかり噛みしめて卒業されていくことと思います。卒業式にレミオロメンの名曲「3月9日」を歌う学校もあるようですね。


現在、忠生教室では3月4月以降の新規生徒を募集しております。日中は保護者面談、夜は授業中ですので、ご都合の良いお時間をLINEにてお知らせいただけますとスムーズに体験授業のご案内をさせていただけるかと思います。


忠生教室のLINE


春期講習が3月20日から始まりますので、6回まで体験授業として受講が可能です。

予め保護者様と生徒様の面談をさせていただきますので、ご連絡お待ちしております。


どうぞ、よろしくお願いいたします。


セルモの公式インスタグラムのハイライトにある画像を一部ご紹介いたします。


 

花粉症対策を本格化しましょう! [代表:宮谷]

良い天気が続いていますが、花粉も本格化してきました。

鼻をこすっている人のイラスト(花粉)

登校する生徒さんの中にも、目が真っ赤だったり、鼻をぐずぐずしていたり、点鼻薬を持ってきている人も出てきました。

点鼻薬のイラスト

昨日はとある生徒さんが「先生、花粉を世の中から無くすことは出来ないのでしょうか!」と聞いてきましたが、本当に国策として取り組んでほしいですよね!

スギ花粉のイラスト


花粉症の影響で勉強に集中出来ないと困りますから、登校される生徒さんは以下のようにされると良いと思います。


一度学校から家に帰る生徒さんは、

①シャワーを浴びる。

②着替える。

③軽く何かを食べ、薬を飲んでから(点鼻薬をしてから)登校する。


これだけで随分楽になるのでは無いでしょうか。

教室では空気清浄機を付けて、出来るだけホコリが舞い散らないよう、花粉を吸い取るようにしていますが、

生徒さん自身の身体や衣服に花粉が付いていると、花粉症状はでてしまいますからね。


あとはやはりマスクをするということでしょうか。自宅を出る前にマスクをしたほうが、教室に来るまでの花粉を防げると思います。

マスクを付けたウサギのキャラクター

自室のベッドや布団の清掃も大事ですね。

私も今週末、布団洗濯をしようかなと計画しています。


ちなみに私も花粉症対策ですが、

①朝晩の鼻うがい

②授業中はマスク

③花粉に効くと言われているサプリ

鼻うがいのイラスト(ボトル・飲む)

で今のところ過ごしています。


まだ、目や鼻は全然大丈夫なのですが、身体は花粉でかゆいですね。


そろそろ症状が出る可能性が高いので、来週前半に耳鼻科に行って処方薬を貰います。


アラミスト点鼻薬という、ここ数年で登場した点鼻薬が1日に1回で済む、さらに良く効くと知人から聞いてたので、今年はこちらで対処しようかなと考えています。

ステロイド点鼻薬「アラミスト(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)」花粉症 - 巣鴨千石皮ふ科

こちらの点鼻薬、子供も使えるようです。


教室のエアコンフィルターや空気清浄機フィルターのメンテナンスも本日行って、生徒さんを気持ちよく受け入れていきます。

空気清浄機のイラスト

分かるまで噛み砕いて説明! [代表:宮谷]

今週は定期テストの山場なので、昨日私が担当する鶴川教室では登校する生徒や自習に来る生徒で「スリッパが足りない」状況に陥りました(笑)

「スリッパをそろえてね」のイラスト文字

今日ショップで2足ほど買い足しておきたいと思います。


自習スペースも満席でしたが、うまく授業上がりの生徒さんと交代して使ってもらいました。

「自習」のイラスト文字

19時半に授業が終わった中学1年生の生徒さんが、小声で「時間が無くて出来なかったところのプリント出して下さい。」と言って、英文法のプリントを1時間半取り組んでいたのも素晴らしいですね。

机で勉強をする生徒のイラスト(制服女子)

近年、英語の授業がAll Englishになった影響で、英文法の説明が学校授業では無くなり(説明をされている先生もいます)、各文法のルールが分からないまま時が過ぎ去る生徒さんが激増しています。

ビジネスのイラスト「業績アップ・右肩上がりのグラフ」

昨日も最近入塾してくれた中学2年生の生徒さんが、本日テストの第五文型のmakeや受動態について学校の授業では全く分からなかったということで、詳細に解説しました。

困る表情のイラスト3(男性)

そもそも、文法用語自体の説明がない場合が多いので、”makeの後に名詞(A)と形容詞(B)で「AをBにする」という意味になる。”や、”受動態と能動態の書き換えはそれぞれの主語と目的語を入れ替える。”と説明しても、形容詞や目的語の意味が分からなければ、その生徒さんには理解出来ないわけです。生徒さんもそんな説明を期待しているわけでは無いのです。

困る表情のイラスト4(女性)

長年指導していると、生徒さんが本当に分かったかどうかは、生徒さんの目や様子を見れば分かります。


「もし今の説明で分からなければ、もう一度説明し直すよ?」と昨日もお話ししたところ、「お願いします。」とのことだったので、ひとつひとつの用語を噛み砕いて説明したところ把握が進んだようです。

困る表情のイラスト1(男性)

ただ、その後問題を繰り返し解くことを通じ理解は定着するのですが、昨日は授業時間も過ぎており、そこまでの時間はありませんでした。


定期テスト終了後や、春休みの学習(春期講習)を通じて理解を深めてもらい、次年度の学習に繋げてもらえればと思います。

「春期講習」のイラスト文字

今日も引き続き定期テスト対策は続きます。


学校への提出物についても出来るだけ声がけして、やり漏れが無いようにしてもらいたいと思います。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!