夏期休暇を終えて、いよいよ夏期講習も後半です。
生徒の皆さんは宿題を終えることができたでしょうか(汗)
とある生徒さんから「夏休みの宿題一覧」を見せていただきましたが、9教科全て宿題がありました。
国語:読書ポスター、漢字レッスン、ワーク約8ページ
数学:ワーク約20ページ、navima学習ドリル
社会:白地図作業長4ページ、プリント(地理・歴史)、人権作文2枚以上
理科:1学期学習範囲のワークをプリントで提出
音楽:合唱コンクール自由曲、下調べ
美術:「心の残る風景」の写真を撮る
体育:2学期水泳に向けて、市民プール等で泳ぐ機会を作る
家庭科:各国の郷土料理調べ
英語:問題集(実施後提出)、英語で映画レポート
多いですよね。私の記憶が曖昧なのかもしれませんが、昔は夏休みって「自由研究」しかなかったような気がします。
私は少し変わった中学生でしたので、曲を作って、譜面を書いて、ピアノで録音して提出していました。私が書いたなんとも微妙な曲を卒業式の日に3年生皆で歌ったことは黒歴史以外の何ものでもありません。穴があったら入りたいぐらいです。とは言え、楽しい中学時代でした。





トップページへ戻る











