冬期講習最終日、作文も面接も勉強と一緒。本日は冬期講習最終日です。今週の月曜日から数日空きましたが、ついに最終日を迎えました。ただ、今日は登校日の学校も多い為、人数的には少なく静かな講習になると思われます。午前中は作文の練習会です。こちらも登校の生徒が多い為、少人数で実施しています。先週末と今週を使い作文の練習を重ねてもらっていますが、最初20点くらいの出来だった生徒も60点くらい、40点だった生徒は70点、80点レベルまできているように感じます。まだ40点くらいの生徒もいますが、この生徒は最初一行も書けませんでした。やはり作文や面接も勉強と一緒です。ポイントをつかみ、練習を重ねることでコツが分かってきます。スモールステップですが、ステップを重ねれば必ずレベルはあがります。このステップを重ねるか、重ねないかが勝負の分かれ道です。どうしても、ステップを重ねることを嫌がる生徒もいます。それでも受験なので、手取り足とり背中も押しながら進めていくしかありません。明日は面接と集団討論の練習会を、朝から夕方まで1日ぶっ通しで行います。そして、夕方以降は作文のフォローを行おうと考えています。積み重ねがまだまだ足りません。受験はある意味勝負事ですので、勝たないと意味ありません。勝つ為には、積み重ねあるのみ。生徒も疲れるでしょうが、私もきっと疲労困憊になることでしょう。頑張ります。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2016.01.16来年からの教科書変更に伴い・・本blogでも何度か取り上げていますが、来年から中学校の教科書が変更になります。一部科目では、新2年生・3年生は今までの教科書を持ち上がりで利用しますが、数学などは1年〜3年生まで全て変更になります。英語は1年生のみ変更で、2年・3年は持ち上がりとややこしいです。教科書が変更になると、教室で利用する問題集等も変更になるので全て取り寄せないといけません。教科書の変更は4年に一度ですが、塾用の教材はそこそこ高いので費用的に大変です。見本を頂けるメーカーさんもあるのですが、そのあたりも年間の取引量によって変わってきます。※セルモは、基本問題集は使わずセルモシステム内で完結する(よって、他塾のような教材費はかかりません。)のですが、勉強量が必要な受験生や自宅学習を強化したい生徒さんには、副教材の購入をお勧めしています。また、定期テスト対策で利用することも多いです。今日は当教室で一番利用することの多い、育伸社さんの教材見本が届きました。育伸社さんは、教科書対応で内容・量ともに充実しているのはもちろんのこと、色合いが目に優しく、教材の進捗をサポートするツールが充実しているので、当教室でもお勧めしています。なお、セルモシステム自体は春期講習前の変更を予定しています。現在開発元で、誠意準備中ですので今しばらくお待ち下さい。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2016.01.15我々も常に勉強が必要です。生徒に勉強を推奨する以上、我々学習塾側も常に勉強が必要です。解法の勉強もありますが、それ以上に重要なのがコミュニケーションの勉強です。今週は休憩時間にこの本を読もうと思います。トーマス・W・フェラン著魔法の1・2・3方式「言い聞かせる」をやめれば、しつけはうまくいく!この本を読むきっかけとなったのが、当教室を開講以来一定の頻度で「癇癪傾向」「緘黙傾向」の生徒さんと出会うからです。特に癇癪傾向が強い生徒さんの場合レクチャーが困難なだけでなく、他の生徒の勉強にも一定の影響を与えます。今までも様々な対応方法を身につけてきましたが、我々ももっと知識を身につけないといけない分野と考えています。もちろん限界はありますので、対応限度を超えた場合は保護者さんとご相談となりますが、工夫は進化させていきたいと思います。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2016.01.15本当に残酷な事件・・・今回は勉強と関係ないblogです。埼玉県狭山市で3歳の女児が母親と同居の男から虐待を受け死亡するという事件、一定期間ごとに同じような事件が起こりますが本当に亡くなった女児が不憫ですし、親として人間としての資格がない二人を憎まざるを得ません。http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160113-00000052-jnn-soci (さらに…)カテゴリー: セルモの教室長BLOG2016.01.14今日も多くの生徒さんにお越しいただきました。今日は仕事前にプライベート(半分仕事も絡んでいますが)の用事で、残念なことがあったのですが、気持ちを切り替えて職場に来ました。今日は夕方から多くの生徒さんにご来校いただきました。本当にありがたいことです。その中で中三生は3月末で卒業します。残り2カ月ちょっとで寂しい気持ちもありますが、まだ受験もほとんどの生徒が終わっていませんので、寂しい気持ちになっている場合ではありません。しかし、中には小学校6年生から来校してくれている生徒もいますので、考え深いものがあります。都立の一般入試まで時間でいうとあと1000時間くらいです。悔いのないように頑張ってもらいたいと思います。カテゴリー: セルモの教室長BLOG2016.01.13 NEXT BACK