町田市に本拠地を置くJ2町田FCゼルビアが、昨日のロアッソ熊本戦を3-0で勝利し、J1昇格を決めました!
昇格おめでとうございます!発足から30年以上のチームですが、長年の念願を果たしました!
私もパブリック・ビューイングで試合を拝見しましたが、本当に素晴らしい試合でした。
試合前の様子からも緊張感が伝わってきましたし、試合もお互いに強固なプレッシャーを掛ける息詰まる試合でした。

町田FCゼルビアのここ最近の状況は、町田市HPにも詳しく書いています。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/sport/hometown/zelvia.html
ところで、私自身は普段はプロ野球をメインで視聴していて、プロサッカーは詳しく無いのですがJ2のランキングを見ていると、かつてJ1有力チームだった清水エスパルスやジュビロ磐田・ジェフユナイテッド千葉などがJ2であることに驚きます。

入れ替えがあるJリーグだけに、常に進化・強化していかなければならないということですね。
一方で、J2だけでなくJ3もあります。J1からJ3で60チームもあり、最近の報道でも一部のチームが運営困難になるなど、その運営自体のスポンサー確保が大変であることがわかります。
なんせ、1都道府県あたり1.5チームあることになりますからね。人口の少ない都道府県に2チームあれば、応援もそれだけ分散することになるし、県内の有力企業のスポンサーも分散します。
ちなみにサッカー王国のイタリアを調べてみると、日本とは比較にならない数のレベルとチーム数があるようです。
下記はセリエAの順位表ですが、7〜8チームの名前は聞いたことがあるかな・・・(笑)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/イタリアサッカーのリーグ構成
一応プロはレベル3までのようですので、プロのチーム数は日本とほぼ同数の62チームということになります。
ただ、イタリアの人口は日本の半分なので、人口比では2倍のプロチームがあるということですね。
今日はたまたまお誘いを受けて町田FCゼルビアの記念すべき試合をパブリックビューイングで視聴させて頂きましたので、少しサッカーのプロリーグについて調べてみました。
起こった出来事を元に色々調べると、知識が広がりますね。何事にも関心を持つことが大事だと思います。
ちなみに、いま中学生の多くが「地理」に関心がありません。





トップページへ戻る